でれすけ

地域密着型流山本町八木道洋品店的ブログ

2020年02月


昭和43年2月29日、飯島直子誕生日

水着キャンペーンガール
飯島 直子は、日本のタレント、女優である。横浜市港北区日吉本町出身。身長166cm。血液型A型。所属事務所はハーキュリーズ。愛称は「なおちゃん」「直子姉さん」。横浜市立日吉台中学校卒業。大東学園高等学校卒業。アルバイト先でスカウトされる。

1988年、深夜番組『11PM』のカバーガールで芸能界デビュー。翌年1989年には小谷ゆみ、山岸真璃子らを含む全8人で「イレックス」を結成。1989年、Schickのレースクイーン(三瀬真美子とペア)、カネボウ水着キャンペーンガールに選ばれる(活動は1990年)。1990年、キリンビール、宇部興産のキャンペーンガールも務め、翌1991年にはキグナスF3000のキャンギャルとなる。この頃ヌード写真集『NAOの方舟』を出している。

0e68c8f6.jpg


1991年、テレビドラマ『マスカット・ムーン』で女優としてデビュー。年末には映画にも出演。また、深夜番組『DAISUKI!』のレギュラーで出演し、天然の言動で注目を集め始める。1992年10月からバラエティ『スーパーJOCKEY』のレギュラーになり、お色気企画「熱湯コマーシャル」のサブ進行を務める。

同年、同じ事務所に所属する網浜直子とデュオユニット「W-NAO」を結成、歌手としてシングルをリリースし、7月にはアルバムとビデオもリリース。「W-NAO」ではB'zのカバーも披露。その縁もありB'zの「FUSHIDARA 100%」(LOVE PHANTOM c/w) にも参加している。1995年頃まで「W-NAO」の活動を続け、1996年にはソロ歌手としてシングル・アルバムをリリース。1993年、『ビートたけしのつくり方』にて「一本糞のりこ」という渾名が付けられた。

e75e6b06.jpg


1994年、コカコーラ『ジョージア』のCMに出演。このCMから、いわゆる「癒し系女優」として人気が上昇し、数多くのドラマに出演。1997年には『智子と知子』で田中美佐子とのダブル主演でドラマ初主演。2000年には月9ドラマ『バスストップ』で単独主演。この頃、飯島のファッションやメイク(特に眉のラインなど)を真似る女性が「ナオラー」と呼ばれた。

1997年、TUBEの前田亘輝と結婚するも2001年に離婚。左の二の腕に小さい一輪の赤い薔薇のタトゥーを入れている。レイジーのファンで「私の永遠のアイドル」と「速報!歌の大辞テン」内で発言していた。好きだったメンバーは影山ヒロノブ。またドラムスの樋口宗孝のお別れの会にも参加した。2012年12月25日、3年間の交際実らせ会社経営者とクリスマスの日に婚姻届を提出したことを発表。

e2f004fa.jpg


パートナーの魅力の引き出し方がスゴい

中山秀征は過小評価されがちの「名トスの達人」
仕事にはほとんどの場合、"パートナー"が必要です。そのパートナーの能力を最大限引き出すことが、仕事を成功させるための近道だったりします。では、パートナーの能力や魅力を見出すのはどうしたら良いのでしょう。

ところで、中山秀征は過小評価されがちではないでしょうか。中山は若い頃から、上岡龍太郎や島田紳助といった大御所たちのアシスタント的な司会に抜擢されていました。

そこで学んだのは「いいトス」の上げ方でした。いかに気持ちよく喋ってもらえるか。自分が「面白い」と言われるよりも、番組全体が「面白い」と評価されるのが大事だったのです。(これが、中山が過小評価されてしまう一因かもしれません。)「だから、今でもトス上げるのが好き。一番いいトスを見事に上げて見せようというのはありますね」と。

889538a5.jpg


そのノウハウは、『ラジかるッ』の宮�ア宣子アナウンサー、『ウチくる!?』の飯島愛、『DAISUKI!』の飯島直子、『THE夜もヒッパレ』の安室奈美恵など、各時代ごとに女性パートナーの新たな魅力を引き出し、番組を成功させていることに活かされています。

たとえば宮崎アナは、一緒に食事をしているときに、携帯電話に出て、30分以上中座したりしてしまうような礼儀知らずな側面があったそうです。しかも、その会食では宮崎アナ本人の相談を聞いていたにも関わらず。



けれど、中山はそんなところが彼女の面白い部分だと気づいたそうです。宮崎アナがちゃんとしようと無理をすればするほど、可笑しな事態が生まれる、と。「魅力のある人って、本人はそこが魅力だと気づいてないんです」と中山は言います。むしろ「私そこがダメなの」と思っている欠点こそ、周りの人から見ると、その人の可愛げであり、魅力でもあるのです。

69c66efc.jpg


飯島直子、新婚生活は「穏やか」

最初の印象は最悪「軽い人」
昨年のクリスマスに1歳年上の会社経営者と再婚した女優の飯島直子(45)が29日放送のフジテレビ「ウチくる!?」(日曜正午)に出演。結婚発表時に会見しなかった飯島が、なれそめや新婚生活について語った。友人関係から約1年の交際を経てゴールイン。

結婚する3年前、最初に出会ったのはバーで、ママさんから「彼もゴルフ、好きなのよ」とコンペに誘われた。相手から積極的にアプローチされたが「ノリがすごく軽くて。軽い人、嫌だな」と最初のイメージは悪かった。しかし、周囲の友人から「実はあの人、すごくいい人だよ」「直ちゃん、1回ぐらいデートした方がいいんじゃないの?」と勧められ、交際が始まる時は結婚前提だった。

『ラスト♡シンデレラ』
3ce243bd.jpg


夫に尽くす主婦ぶりも紹介された。ドラマの長期ロケ中、たまたま3時間ほど空き時間が生じた時、飯島は自宅に戻って家事をし、収録現場へ。長期ロケのため会えないと思っていた夫は、帰宅すると食事の準備がしてあり、驚いたという。新婚生活について聞かれると、飯島は「穏やかだねー。この歳になると、穏やかが一番」と笑みを浮かべた。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 流山情報へ
にほんブログ村


毎年2月28日、大仏追善供養

JR総武線船橋駅下車徒歩10分
船橋市本町3丁目の不動院にある石造釈迦如来坐像は、延享3年(1746)8月1日の津波によって亡くなった人々の供養のため建立されました。

文政7年(1824)、漁場の境界をめぐる争い中で、船橋の漁師が、相手方の侍を殴打したため、漁師総代3人が入牢し、うち2人が亡くなるという事件があり、先の津波で亡くなった霊とともに供養を行うこととなりました。文政8年(1825)から毎年2月28日に行われるこの行事は、石造釈迦如来坐像に白米の飯を盛り上げるようにつけます。これは、牢内で食が乏しかったのを償うためといわれています。

3a438e4a.jpg


船橋の海は、江戸時代初期から中期にかけて幕府に魚介を献上する「御菜(おさいの)浦(うら)」とされた好漁場でした。元禄16年(1703)、大地震による海底地形の変化のため、幕府へ献上することは中止されましたが、その後、この漁場をめぐり近隣の漁師たちとの争いが多くありました。

「大仏追善供養」は、文政7年(1824)にこの漁場争いにより入牢し、死亡した2名の漁師総代と延享3年(1746)の津波により死亡した人々を供養するために、文政8年(1825)から毎年行われております。

供養の日には、大仏の顔や肩に白米の飯を盛り上げるようにつけます。これは、牢内で食が乏しかったのを償うためといわれています。供養が行われるのは石造釈迦如来坐像で、先の津波によって溺死した漁師ならびに住民の供養のために建立されたものです。

5b52a182.jpg


船橋の不動院で「大仏追善供養」

津波で亡くなった漁師・住民弔う
船橋・本町の不動院(船橋市本町3)で2月28日、1746年の津波で溺死した漁師や住民の供養、漁場を守ろうと命を懸けた漁師を弔う「大仏追善供養」が行われた。1746年の津波で多くの漁師や住民が溺死したことや、江戸時代に漁場の境界を巡る争いの中で、船橋の漁師が相手方の侍を殴打したことで3人が入牢(にゅうろう)したが、牢内では十分な食事を取ることができず餓死したといわれている。

f60bf14e.jpg


1825年以降、津波で亡くなった人、命懸けで漁場を守ろうとした漁師を供養するため、同行事は毎年2月28日(明治以前は1月28日)に行われるようになった。今年の供養にも近隣の住民と地元の漁師が多く参加。「二度と海の惨事が起きないように」との願いを込め、大仏の顔や肩などに白飯を盛り付けた。

大仏についた白飯を食べると1年間風邪をひかずに過ごせるとの言い伝えから、大仏から取った白飯を口に運んだり、持参した袋に入れて持ち帰ったりする姿も。「今日は船橋の漁場を命懸けで守ってくれた先輩方を供養する日。行事を通して、歴史を風化させないよう、毎年皆さんと一緒に供養をしたいと思っている」と船橋市漁業協同組合・組合長の滝口宣彦さん。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログへ
にほんブログ村 
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 流山情報へ
にほんブログ村


平成7年2月27日、中村航輔誕生日

Jリーグ・柏レイソル所属、ポジションはゴールキーパー
中村航輔は、東京都北区出身のサッカー選手。日本代表。2002年日韓共催ワールドカップでドイツ代表のオリバー・カーンの活躍を見てゴールキーパーを始め、9歳の時から柏レイソルの下部組織に所属。

2013年に同期の秋野央樹、小林祐介、木村裕と共にトップチームへ昇格したが、前年の第36回日本クラブユースサッカー選手権 (U-18)大会直前に右腕を骨折して以来負傷が続き、出場機会は得られなかった。

ab4cee24.jpg


2015年、J2・アビスパ福岡へ期限付き移籍。第10節ジュビロ磐田戦で移籍後初出場を果たすと、第24節大宮アルディージャ戦からスターティングメンバーに定着した。同年のリーグ戦では、2010年以降J2で1,000分以上出場したゴールキーパーの中でトップとなるシュートセーブ率87.3%を記録。

J2リーグ月間MVPを受賞した9月以降は、出場した全12試合のうち9試合を無失点に抑えた。最終順位は得失点差で自動昇格圏に届かず3位に終わったが、J1昇格プレーオフでもビッグセーブを連発し、クラブ5年ぶりのJ1復帰に大きく貢献した。

be8dbb11.jpg


2016年、アビスパ福岡への期限付き移籍期間が満了し、J1・柏レイソルへ復帰した。前年まで正GKを務めていた菅野孝憲が京都サンガF.C.へ移籍したこともあり、開幕からスターティングメンバーに定着すると、シーズンを通じて安定したパフォーマンスを続け、同年のJリーグ優秀選手賞を受賞した。

中学時代から各世代の年代別日本代表に選出され、2011 FIFA U-17ワールドカップでベスト8進出を果たした「94ジャパン」の絶対的守護神として活躍した。2012年には飛び級でU-19日本代表の正GKを務め、AFC U-19選手権2012の代表メンバーに招集されたが、同年7月と10月に右腕の同じ箇所を骨折した影響で辞退した。

d3af4d0a.jpg


2年越しの参加となったAFC U-19選手権2014では全4試合に出場したが、準々決勝北朝鮮戦でPK戦の末敗退し、2015 FIFA U-20ワールドカップの出場権は獲得出来なかった。

2016年のリオデジャネイロ五輪では予選から櫛引政敏が正GKとして起用されていたが、本大会1次リーグ初戦ナイジェリア戦で5失点を喫し敗れたことで、第2戦コロンビア戦からスターティングメンバーに名を連ねた。

b5f4d66b.jpg


第3戦スウェーデン戦では完封勝利に貢献したものの、チームは1次リーグで敗退した。同年10月、日本代表史上初めて実施されたゴールキーパーのみの代表候補合宿に参加。2017年5月、キリンチャレンジカップ2017ならびに2018 FIFAワールドカップ・アジア最終予選のメンバーとしてA代表に初招集された。

趣味は幼少期に祖父から教わった将棋。オンライン対戦アプリ「将棋ウォーズ」で4,000局以上の対局経験を積んでいるほか、テレビの将棋番組や羽生善治の著書にも目を通している。2017年7月に開催された柏レイソルのファン感謝イベントではプロ棋士の中村太地と四枚落ちのハンデ戦を行い、得意の四間飛車を用いて勝利を収めた。

ba980fdc.jpg


日立台公園

千葉県柏市日立台1-2
柏の中心街から少し離れたところにある「日立台公園」は、柏市のプロサッカーチーム「柏レイソル」のホームグラウンド「日立柏サッカー場」に隣接する公園。サッカー場で公式戦が行われる日には、黄色いユニホームを着たサポーターであふれ園内が熱い熱気で包まれる。

試合がオフの日は静かで落ち着いた姿を見せ、森と見まがうかのようにこんもりと茂る樹木が木陰を作り出すスペースは、市民の憩いの場として深く愛されている。場所は柏市のほぼ中心にある。柏レイソルのホームグラウンドである「日立柏サッカー場」が有名であり、日立台は日立柏サッカー場の愛称ともなっている。

4dbf8391.jpg


「小金原の野馬除け土手跡」の碑

古くから千葉県北部は軍馬育成の地
東葛いしぶみ事典に文が残っているので電化する。日立台公園前の交差点は「緑ヶ丘交番前」ともいう。東側のあかね町寄りに野馬土手がわずか25~30メートルほど残っている。比高2・5メートル、幅5メートルほどの土手だ。

牌は交差点を向いて立てられ、白花崗石の中央の黒御影石板に文字が刻まれている。全体は地面からの高さ1・7メートルほど。「柏市は昔から下総の牧として軍馬の生産地であり、江戸時代には、市の大半が幕府領小金牧となり、ここはその東寄りに位置するところである。」



「近隣農民に野馬除け土手を築かせ放牧馬が養産された。また、この野馬除土手沿いには野馬井戸と呼ばれる馬の水飲み場としての湧水池があった。明治2年に牧が廃止された後に入殖開墾が行われ、柏市地域では豊四季、十余二の新しい村が生まれるに至ったのである 平成3年7月27日 名戸ヶ谷郷土会」(全文)。

碑背後の野馬土手は柏駅東口の左「ふうさわ」、右「マクドナルド」の斜め道に沿って名戸ヶ谷の水田に達する上野牧東側の土手である。左側は「そごう」から常磐線を越え柏第一小学校前を通り、篠籠田の水田に至っていた。

a6d0da83.jpg


私事(※この記事の元々は相原正義さんの文、流山市立博物館友の会でも流山市南部から柏市にかけては相原さんのテリトリーと言ってもイイのかもしれない)だが、緑ヶ丘交番付近の野馬土手が破壊され、住宅地になるのを自転車通勤の途上見てきた。

その事を「緑ヶ丘の野馬土手、整地され売り出される」の題で「郷土と自然」30号(昭和50年10月10日、柏の文化財と自然を守る会)に、続いて31号にも「再び野馬土手の破壊について」を書いた。当時は交番裏だけで100メートルほどの野馬土手がまだ残っていた。

8a2e2052.jpg


亀甲台町の地名の由来

郵便番号〒277-0031
東葛地名事典に文が残っているので電化する。柏レイソルの本拠地、日立柏総合グラウンドの、道路を隔てた斜め向かい側に、亀甲台町がある。もともと名戸ケ谷の一部で、山林原野を主とする土地であった。

昭和36年、柏市の勧めによりより、名戸ケ谷字東向根、小橋戸など幾つかの字の一部の地権者40数名が集まって組合を作り、区画整理をすることになった。

94fa901f.png


百秀会土地区画整理組合と名付けられたこの組合は、以後何年にもわたって資金調達、関係官庁の許認可、原野を宅地造成する難しさおよび組合員同士の意見の調整等、様々な困難に遭遇したと言われる。

しかし、困難を正面から受け、事業は続けられ、昭和41年土地区画整理を記念した記念碑が建っており、それには当時の様子をこう記している。『爾後組合員一致協力、幾多の困難を打開しつつ、寝食を忘れて事業完成のため邁進、数年に及ぶ』

bd441d90.jpg


開発された土地は、巨亀が悠々闊歩する姿に似ており、また開発者が住む名戸ケ谷の土地より高くなっているので、「亀甲台町」と名付けられたようだ。地図を広げてみると、なるほどこの町は亀の甲羅の形をしている。

一丁目と二丁目にわかれ、その間にある大通りは、葉の形からして楓の一種であろう程よい高さの樹木が連なり、ゆったりとしている。歩いていて、実に気持ちが良い。成熟した高級住宅街である。

24b8f8b8.jpg


(※)野馬土手(のまどて)は泣いている

身近な歴史遺産を守ろう、青木更吉さん
野馬土手は泣いている・・・などというタイトルを見れば無関心ではいられないのが人情というもの。そのせいもあってか、2003年9月28日に行われた柏スタジオ・ウーでの青木更吉さんの講演会は、大入り満員だった。

九州育ちの私は、数年まえ「野馬土手」という言葉を初めて耳にしたとき、「馬をつなぐための土手かしら?」なんて思ったくらいで、徳川幕府の放牧場の囲いの跡とは、知らなかった。まだまだその存在すら知らない人も多いような気がする。

1d69782d.jpg


教職を定年で退いて、NHK文化センターで歴史散歩の講師を勤める青木さんは あちこちで無惨な姿になっている野馬土手を見て、今のうちになんとか記録しておかねばと、地図を片手に自転車で追跡を開始したのだという。

この野馬土手が泣いている・・と最初に訴えたのは、元県議会議員の舘野晃さんだそうだが、この日の講演は、元朝日新聞のカメラマン大北寛さんの協力で、臨場感あふれる映像を見ながら、土手の現状をたっぷり聴いた。

e2c2361e.jpg


野馬土手とは、徳川幕府が経営する放牧場の周囲に巡らされた土手のことで、馬が近くの村に入ったり、農作物を荒らしたりしないように築かれたもので、野馬除土手(のまよけどて)とも呼ばれる。

そのほか、年に一度の野馬捕りの際に追い込む大込(おおごめ)と、捕込(とっこめ)にもそれぞれ周囲に土手が築かれていた。これらの土手は、農民が汗水ながしながら、手弁当で築いたもので、大込と捕込を築くときは、幕府の御普請(ごふしん)ということで、日に米1升足らずの手当てが支給されたという。



東葛地域の牧(まき)は、小金牧といい、高田台牧、上野(かみの)牧、中野牧、下 野牧、印西牧の、5牧からなり、柏、流山、松戸、沼南、鎌ヶ谷、千葉、八千代、印 西を含む11市1町にわたる広大な地域にまたがっている。

土手の構造には、1重、2重、3重、4重があり、土手と土手の間は堀になってお り、この堀を掘った土を盛って土手を作ったというわけである。ちなみに2重土手の 場合、牧側に小土手、村側に大土手という構造である。

4dbff587.jpg


喉が渇いたりして外に出たくなった馬は、まず小土手に脚をかけ、次に深い堀をのぞき込み、その先の大土手を見あげて、「こりゃムリだ」と、あきらめることになったであろうと推測される。

明治になって牧は開墾され、豊四季村となった。いっぽう150キロメートルほども あった土手は払い下げられ、風化とともに開発や相続税の犠牲となって消滅の一途を たどっている。青木さんの目にも泣いているとしか思えなかった。

f83dc07a.jpg


残っている土手も、ゴミ捨て場になっていたり、道路で寸断されていたり、また大きな根っこに守られていたりと、さまざま。散歩道として踏み固められているところもあり、「家族で土手の歴史を語り合いながら歩いてもらえば、保護にもいい」と、青木さん。

「もし、壊されそうになったらブルトーザーの前に立ちはだかる」とまで青木さんに言わせるのが、南柏の野馬土手である。流山市との境界にあって行政が住民の要求に応えて緑地保全地区に指定した幸運な例である。

a984a1c3.jpg


当時の水戸街道は南柏の新木戸から、柏神社そばの柏木戸までの2キロあまりが牧のなかを通っていて、人が出入りする時だけ木戸が開けられたという。柏レイソルのサッカー場入り口には[小金原野馬除土手跡」の碑が建っており、100メートル近くの土手が現存している。

「母馬が番して呑ます清水かな」と、一茶が詠んだように、小金牧のなかには、あちこちに水のみ場があった。その一つが柏のこんぶくろ池で、ここでは野馬が泥に脚をとられて死んだとの記録も残っている。

b962362c.jpg


松戸市福昌寺に残る絵図に描かれた野馬捕りの様子は、まるでお祭りのようで、土手の上にたくさんの見物人が描かれている。勢子(せこ)によって追い込まれる馬の群れは勇壮そのもので、見物人を沸かせたに違いない。

「地図を手にぜひ近くの野馬土手めぐりをしてほしい。周辺の木が伐られ出したらSOSです。そんなときは野馬土手110番に通報を」と、ユーモアを交えながら保存の大切さを熱く語る青木さんであった。

e3ae5c00.jpg


もし青木さんの地道な調査報告がなかったら、野馬土手が広く知れれる機会もなかったかも知れない。思えば徳川さまの馬のために大きな負担を強いられたのが農民たちである。大北さんも述べられたが、土手は百姓たちが難渋しながら築いた芸術作品であり、江戸時代の貴重な歴史遺産である。

小金牧に関しては青木更吉が第一人者で、自転車をこいで牧を訪ね、12年後の2007年に、「房総の牧5部作」(崙書房刊)を完成します。なお、野馬土手のことは青木更吉さんの次の著書に詳しい。『小金牧 野馬土手は泣いている』『佐倉牧 続野馬土手は泣いている』『小金牧を歩く』以上いずれも崙書房出版 (04-7158-0035)

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログへ
にほんブログ村 
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 流山情報へ
にほんブログ村


平成4年2月26日、篠崎愛誕生日

グラビアアイドル、愛称はあいちゃん、東京都出身
2006年、14歳(中学3年生)の時にグラビアアイドルとしてデビューした。中学生限定のグラビア雑誌、『Chu→Boh』の看板アイドルであった。2007年6月、集英社『週刊ヤングジャンプ』の読者投票型アイドルオーディション「制コレGP」で準グランプリを獲得。2008年、シングル「M」をリリースし、歌手デビューを果たす。

d00504e4.jpg


2010年、所属事務所をマーブルからシャイニングウィルへと移籍した。2011年1月、4人組アイドルユニットであるAeLL.としても活動を開始。同年、白泉社のヤングアニマルで2011年度ミスヤングアニマルグランプリを獲得。11月には、初の主演映画『パンツの穴 THE MOVIE 童貞喪失ラプソディ』が公開された。2013年、イメージDVD『Ai's Origin』がTBSランク王国「2013年間アイドルDVDランキング」で1位を獲得。

好きな食べ物はスルメ、いちご味のポッキー、から揚げ、たこ焼き、焼肉、しゃぶしゃぶ、小籠包、ぎょうざ、カレー。嫌いな食べ物はセロリ、納豆、梅干。得意料理はクリームパスタ。学生時代の得意な教科は家庭科で、苦手な科目は理科と社会。



趣味は歌うことで、絢香の「三日月」を歌った際、絢香に歌声が似ていると言われたことがあるとのこと。テレビでもこの曲を度々披露しており、2012年12月2日放送の『カラオケ★バトル 芸能界No.1決定戦』(テレビ東京)では、カラオケでの得点で94.848を記録した。目標の歌手は倖田來未。

胸が大きくなり始めたのは小学生の頃。写真で自分の胸を見ると「でか、って思う。なんか丸い。横にデカイし張ってる感じがする」という。また「もう少し小さくてもよいと思う」とも語っている。

2011年5月、バラエティ番組「ゴレンタン」(フジテレビ系)の「グラビア・アイドルの本当のウエスト・サイズを検証するコーナー」に出演し、ウエストが実際は71センチだったことが判明し、公称の60センチから11センチもサバを読んでいたことがバレてしまった。

f4b81e82.jpg


2013年10月、「有吉反省会」(日本テレビ系)に出演した際に、司会の有吉弘行からグループのメンバーと今後も一緒にやっていくつもりかを問われた際に、「“豚“はひとりでやっていくのね?」と言われて、「豚じゃないですよ!」と立ち上がって憤慨した。その後、自身のブログにて「はじめてテレビで“ブタ”って言われた。え~ん!」と、悲しい気持ちを訴えた。

2014年5月、「月曜から夜ふかし」(日本テレビ系)にVTRで登場し、「ブームの裏には困っている人もいる件」のコーナーにて、「AKB48がグラビアアイドルの畑を荒らしている」、「ここ数年グラビアアイドルの需要がすごく減ってきてみんな本当に困ってます」などと本音をマツコ・デラックスに語った。

389ef060.jpg


“Gカップ巨乳クイーン”篠崎愛が

ついにグラドル卒業へ!?
大人気グラドルの篠崎愛に、グラビア卒業の噂が…。あのポチャ巨乳がもう拝めなくなるのか!? その裏事情に迫る。巨乳グラドル・クイーンとしてお馴染みの篠崎愛。そんな彼女にグラドル卒業の噂がここに来て浮上中! 最近は森下悠里や杉原杏璃らとともに“グラドル肉食女子部”の一員としても活動中の彼女だが、いったい、どういうことなのか? グラドル事情に詳しいライターが語る。

「実はそういった噂は以前から出ていたんです。その根拠はいくつかあるのですが、たとえば、彼女の2015年カレンダーについて、事務所が『今年が最後の水着カレンダーになるかも?』と喧伝していること、秋にリリースされた写真集が集大成的内容だったこと、そうしてなにより不可解だったのがグループとして所属していたAeLL.の活動休止。関係者の間では“ソロ歌手としてデビューする布石なんじゃないか”という見方があるんです」

01abc217.jpg


カラオケ・バラエティへの出演など、歌唱力には定評のある彼女。ソロ歌手としてのデビューは本人の意向もあるのだろうが、グラビアは継続していくべきだろう。別のライターが語る。

「彼女にとってグラビアはやり尽くしたという思いもあるようですね。今年4年連続でミスヤングアニマルを獲得しましたが、かつて同じく4年連続で受賞した小倉優子はその後、グラビア仕事をフェードアウトさせています。2014年は彼女にとって節目の年になっているのは間違いないようです」
 
一部では、大手音楽系事務所へ移籍するのでは? という情報も。だとすれば、AeLL.活動休止も腑に落ちるというものだが、グラドル・ファンとすれば、彼女の巨乳が見収めになってしまうのはあまりに悲しすぎる事態といえるだろう。

e4304b88.jpg


「胸揺れた?」に篠崎愛不快感

「こういう時ふざける人無理だわ」。
グラビアアイドルの篠崎愛(22歳)が9月16日、関東地方で起きた強い地震に際し、Twitterに寄せられた「おっぱいは揺れた?」などの声に怒りを露わにしている。この日、関東地方では最大震度5弱の強い地震が発生。篠崎は「みんな大丈夫?!」「ビルの7階にいるから結構揺れた!でも大丈夫!」と即座にツイートしていた。

これに一部のフォロワーなどから「おっぱい震度計の震度はいくつでした?」「篠崎さんが震源じゃないんですか」「乳が?」「おっぱいも揺れた?」といった反応が篠崎のもとにチラホラ。マジメに地震の被害を心配していた篠崎は「こういう時ふざける人無理だわ。」と、短い文面ながら強い言葉のツイートを返し、不快感を示した。篠崎の対応に、ファンからは「わかります」「そういうヤツは無視しなよ」「よく言ってくれました」「ほんとひどいよね」などの声が寄せられている。

82e98431.jpg


グラドル篠崎愛

「やっぱり痩せた方がいいのかなと思うこともある」
14歳でグラビアデビューし、2011年からはアイドルグループAeLL(2014年9月に解散)としても活躍した篠崎愛は、大のご飯好きとしてファンの間では有名で、ツイッターにアップする写真は食べ物ばかりだ。中でも大好物はお肉で、「毎日お肉食べたい」と公言している彼女。現在発売中の『クイック・ジャパン』vol.116で、篠崎は「ひとり焼き肉」についてのこだわりを、このように語っている。

「誰かと一緒だと、お肉焼いてあげた方がいいかな? とか考えちゃうじゃないですか。でも1人なら自分のペースで食べられて楽なんです。それに周りのお客さんもみんな目の前のお肉に夢中で、誰も気にしてないですよ」そんな彼女だから、ファンから頂くプレゼントの多くが叙々苑(高級焼肉チェーン)の割引券。「これが一番テンションあがる」と、財布の中には常に割引券がストックされているそうだが、食事制限などは行っていないのだろうか?

7af27203.jpg


「仕事柄、やっぱり痩せたほうがいいのかなと思うこともあるんです。特に10代のころはすごく気にしてた。今も撮影が決まると3日前から量を減らすんですけど、でも前日になると気合が入っていっぱい食べちゃうんですよねぇ(笑)。痩せるために運動するのもあまりすきじゃないし、むしろ食べないとストレスで太っちゃう」

篠崎はそう語るものの、彼女の健康的なグラビアが、男性陣から圧倒的な支持を集めているのは紛れもない事実。篠崎は、「健康的って言ってもらえるのはうれしいですね。でも別にそれを目指しているわけじゃなくて、ただ我慢ができないだけ。あと、本当はみなさんが思ってるほど太ってないはずですよ?『意外と細いね』ってよく言われるし、テレビに移ると膨張して見えるっていうじゃないですか(笑)」と、述べている。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 流山情報へ
にほんブログ村


初の名誉市民・後藤純男さんが描く

平成29年2月25日、大作「雪後大和」流山市に寄贈
流山市初の名誉市民で、昨年十月に亡くなった日本を代表する画家の後藤純男さんが描いた大作「雪後大和(せつごやまと)」の寄贈式が平成29年2月25日、市立博物館であった。作品は博物館に常設され、無料で見られる。

寄贈作品は、雪化粧で森閑とした寺社を精緻に描いている。後藤さんが71歳だった2001年に完成させた。奈良県葛城市にあり、本堂などが国宝の当麻寺がモデルで、後藤さんの描いた奈良らしい作品の一つ。サイズは100号。

a8b05ffd.jpg


後藤さんの回顧展が平成29年1月22日から平成29年2月21日まで市生涯学習センターで催され、約一万八百人が来場。会期中に後藤さんの妻恂子(じゅんこ)さん(80)が市の芸術文化の振興に役立ててほしいと、回顧展で展示していた「雪後大和」の寄贈を申し出た。

寄贈式では、井崎義治市長が「市民に芸術文化のよい刺激を受けてもらうよう最大限活用させていただく」と感謝し、恂子さんに寄付受け入れ書を手渡した。流山市に住む恂子さんは「これからも長くよろしくお願いします」と述べた。寄贈作品は、2019年春に流山おおたかの森駅北口に開設予定の多目的ホールのある公共施設に移して、展示する。

e6b321da.jpg


後藤純男

数々の受賞に輝く、日本画壇の巨峰
東葛文化ユニーク人物事典に文が残っているので電化する。後藤純男といえば今や日本画壇の重鎮で、知らぬ人はいないほどである。(※この文は山本鉱太郎さんの文)

私がこの方の名をはじめて知ったのは、今から十数年前スイス系のコーヒーメーカー「ネスカフェ」のテレビコマーシャルからであった。当時、阿川弘之や遠藤周作ら第一線で活躍する有名男性を起用して好評であった。

6b583045.jpg


後藤さんの個展は何回も見せていただいたが、一言で言えば、誠実で温雅な味わいを持ち、しかも神秘的な雰囲気を漂わせ、まさに現代日本画の頂点を行くといった感じである。

昭和50年の院展に「山峡の春」という力作を出した頃から一段と円熟味を増し、昭和55年の院展の「春映法隆寺」に至って、心に受け止める光輝、厳しい美しさ、祟高さ、深さを見事に感じさせると、美術評論家の河北倫明もほめたたえている。

e13c4341.png


後藤さんのモチーフには、滝や渓谷や寺院が多い。どちらかといえば、精神性を加味した心象的作品が多いがその辺をうかがうとこんな答えが返ってきた。

「私の生まれは関宿の木間ケ瀬なんですが、幼い時に江戸川の対岸の松伏町に引っ越したんですね。そこは関東平野の、田や畑しかない全く平凡な農村でして、それだけに滝や渓谷に憧れたんですね。貧乏だったから旅にも出かけられず、その思いは募るばかり。

二十歳の時に佐渡の知人を頼って初めてスケッチ旅行に出かけ、もう興奮しちゃって四十日間も佐渡にいましたよ。尖閣湾に行ったり、ドンデン山に登ったりして・・・。そういう若い時の思い出が、後半モチーフになったんじゃないでしょうか。」

9d6dd4dc.jpg


後藤純男さんは昭和5年、千葉県関宿町木間々瀬の真言宗無量院という寺で生まれた。父の名は幸男、母はきよ。六人兄弟の次男であった。父は長男で寺の後継であったが、故あって家督を弟に譲り、純男さんが3歳の時に江戸川対岸の金杉村(今の松伏町)の無住寺宝蔵院に移り住んだ。

檀家が少なく貧乏寺であったため、大正大学英文科を出ている父は東京小石川の豊山中学の英語教師となった。純男少年は、小学生の頃から絵がずば抜けて上手く、校庭に蝋石で飛行機や自動車、汽車などを描いて同級生たちを喜ばせた。スケッチをしても人が一時間かかるところを十分ぐらいで仕上げ、早くも天才のひらめきを現している。

a6212fc3.png


中学は父が教鞭をとる東京の豊山中学(※今現在の日本大学正付属校、日本大学豊山中学校)に通う。毎日、金杉村から東武野田線(※アーバンパークラインの愛称が付いている)野田市駅まで自転車で20分、さらに柏、日暮里、大塚と電車を乗り継いで小石川まで二時間。

戦争が激しくなったため、県立東葛飾中学へ転校し、さらに父が転任していた県立粕壁中学(今の春日部高校)へ。そして中学三年の時に終戦を迎えた。寺の庫裏で玉音放送を聞きながら純男少年はふと思った。「もうこれで戦争へ行かなくて済むな。もしかすると、すっかり諦めていた絵描きに、あるいはなれるかもしれないな」

ef6f0d82.gif


粕壁中学には、当時二人の素晴らしい先生がいた。一人は東京美術学校師範科出の長坂という若い先生で、繊細な日本画をよくし、もう一人は東京高等工芸(旧制)を出て油絵で人物を描く若い松田穰先生であった。二人の影響力は大きく、ひたすらデザインに打ち込んだ。父も、どうせ絵描きになるなら日本画をやれと強く勧めた。

どの寺にも仏画や色彩の鮮やかな曼荼羅(まんだら)絵図があり、父はそれを是非息子に描かせたかったのだ。仏の功徳を絵にしたものである。曼荼羅(まんだら)には人物が多すぎるので、どうしてもデッサンは厳しくやらねばならなかった。

f8c8156b.png


終戦の翌年の昭和21年、そんなに絵描きになりたいならと、粕壁中学のある先生が近くに住む一人の画家を紹介してくれた。戦前帝展に入選した伊藤清郊(せいこう)で粕壁に疎開し桐箱の絵付けなどの内職をしていた。

伊藤は、わしよりもっといい先生がいるからと、甲府に疎開していた師匠の川崎小虎の所へわざわざ一緒に頼みに行ってくれたのである。当時は汽車の切符が容易に手に入らない時代で、知人を通じてようやくのことで往復切符を入手。

f5853141.jpg


すると、甲府では何かと不便だろうからと、今度は武蔵小金井に住む日本画家山本岳人を紹介してくれた。まさにたらい回しである。山本岳人といえば江戸っ子で東京美校の助教授。「断崖」「北涛」「洋上の火山」「夕焼け山水」「入る日」といった数々の意欲的な名作を描き、昭和38年にはついに日本芸術院賞を受賞している。

山本は日頃から日展の持つ官展的性格や派閥支配の古い体質が嫌で嫌で仕方なかった。そしてひそかに反旗をひるがえす時期をうかがっていた。昭和24年のある日、後藤さんは恩師に呼ばれた。

bd47215c.png


「わしもこれからどうなるかわからない。責任を持ってキミの面倒を見ることができなくなってしまった。キミが本当に画家になりたかったら、美校へ行くよりは師匠に直接教わったほうがいいだろう。どうだね、田中青坪さんに付いて勉強してみる気あるかね」

「ハイ、お願いします」田中は院展在野系の日本画家で気骨のある人であった。山本岳人はその後ついに反旗を掲げ、吉岡堅三、上松松篁、奥村厚一ら13人で日展を脱退して創造美術協会を結成した。

22d90775.jpg


田中は、唯の一度もここをこう描けと、具体的に教示することはなかった。自分の絵は自分で描くべきだ。真似や模倣であってはならない。自分の魂の響きを絵にせよ。後藤純男にしか描けない絵を描け、というのが田中の口癖であった。

努力の甲斐あって、昭和25年春、日本美術院小品展に出店した。三十号の作品「田園風景」がついに初入選。埼玉のふるさとの菜の花畑と一本道を描いたもので、当人も嬉しかったが、恩師田中青坪の喜びもまたひとしおであった。

7ebc0e40.jpg


その後毎年のように受賞して、昭和40年の第五十回展では層雲峡に材をとった「寂韻」が日本美術院賞に輝く。その後の院展では「仲秋」が文部大臣賞になって後藤さんの地位はまさに不動のものとなった。

出品作は文化庁や外務省、千葉県立美術館、山形県立美術館、福岡市立美術館など、各美術館で次々と買い上げとなる。取材旅行も、韓国、そして遠く中国の重慶やシルクロードまで足を運んで大作をものにした。

39d26657.jpg


後藤さんの絵の特徴は、金箔や金泥を多く使用することにある。膠(ニカワ)で下絵を描いてそこに金箔を貼り、それを削ったり刷毛ではいたり、その上に絵具を塗って光を抑えたり金泥をかけたり・・・。日本画の蒔絵師と言おうか沈金師と言おうか、とにかく後藤さんならではの独特の手法が駆使されていく。

後藤さんは、毎日起きたい時に起き、寝たい時に寝、24時間仕事タイム。疲れたら真昼間でも暗室に入って寝てしまう。後藤さんは少年の頃から雷が大嫌いで、ゴロゴロと鳴り出すと暗室に飛び込むのである。

cf34cf02.jpg


アルコールは、焼酎、ウイスキー、日本酒なんでも大好き。ストレスが溜まると、スナックやカラオケに駆け付ける。埼玉県の松伏に60畳、40畳、8畳、それに版画室もある大きなアトリエがあり、日夜をわかたず青年のような気持ちでハッスル。

後藤さんはこれからも、日本美術史に残る名画を描き続けることだろう。(※2015年度日本芸術院賞受賞、そしてこれに伴い平成28年6月議会で名誉市民条例を制定、流山市名誉市民第一号に指定された。このタイミングとしても流山市の市制50周年を記念して大きいことになっている。)

無量寿院
2e51c0bb.jpg


新義真言宗・無量寿院は、隣の慈眼院に対して通称「東の寺」といわれています。寺の由来については不明な点もあります。木間ケ瀬村を領した旗本古田五郎左エ門により創立されたといわれています。

周辺には、神社仏閣が割合多く点在しています。縄文時代の生活がうかがえる砂南貝塚、下根貝塚などがあります。東武野田線川間駅からバス関宿工業団地行き「平井」下車徒歩20分。

c5189b59.png


平井の地名の由来

郵便番号〒270-0225
東葛地名事典に文が残っているので電化する。平井は北総台地北西端、江戸川に架かる金野井大橋(国道十六号)の約3キロ上流左岸に位置する。香取神社が江戸川よりにある。地名の由来は平らな浅い入江(谷津)があることと角川地名辞典にある。

平井には正応2年(1289)・嘉暦2年(1327)・康永4年(1345)、文明3年(1471)と各年銘の武蔵型板碑があるが、江戸以前の歴史は定かとはいえない。寛文期(1661~73)と推定される国絵図に平井村名がある。

d6a65769.png


江戸期から明治22年までは平井村と呼ばれ、明治22年に二川村の大字に、昭和30年に関宿町平井となり、平成15年野田市との合併で野田市平井となって現在に至る。明治13年平井村の平井河岸に船問屋一軒があり、対岸の上吉妻村(現埼玉県春日部市)と結ぶ渡船があったという。

平井地先の江戸川河川敷に関宿滑空場がある。グライダー専用の滑空場として昭和45年開設の民間施設で、長さ1500メートル×幅100メートル、占有面積22ヘクタールは日本有数の規模。民間や大学の約30団体が所属し、48機のグライダーがあって週末には大勢の愛好家が集う。

滑空事務所脇に「グライダースポーツの祖・佐藤博」の碑がある。戦争により開催されなかったが、昭和15年(1940)第12回東京オリンピックの正式競技にグライダーが始めて採用されたのは、当時九州帝国大学工学部航空学科助教授だった佐藤博らの功績と知る人は知る。

33e521bc.png


川間駅

江戸川と利根川の間にある駅
東葛交通事典に文が残っているので電化する。川間駅の所在地は尾崎832。東武鉄道では最も西に位置し、千葉県最北端の駅でもある。開業は昭和5年10月1日である。駅舎は初代野田市駅ものを移築転用したものであったが、昭和45年、改築している。川間という駅名の由来を聞いてみた。

まず、明治22年(1889)4月、市制町村制施行に際して、旧中里村、東金野井村、船形村、尾崎村の各村を合併して川間村が誕生した。命名に関しては、ちょうど江戸川と利根川の間に位置していることから命名されたようで、駅名も旧村名を生かして付けられたのであろうと言われる。

45c888c2.png


昭和32年には、福田村と共に、野田市に編入されている。平成26年度の集計によると、1日の平均乗降者数は、1万7322人である。開放感のある広々としたホームには、たくさんの椅子が置かれている。開業当初は改札内に汲み取り式のトイレがあったというが、現在は多機能式トイレやエレベーターも設置され、バリアフリー化が進んでいる。

駅周辺は、関宿地区への玄関口の一つとも言われ、地下道で南北に分かれている。南口には、交番や豆バスの発着所がある。ロータリーから真っ直ぐ伸びるけやき通りには、スーパーマルサン、千葉銀行川間支店などがあり、住宅地が広がっている。

北口の駅前広場は整備作業中であったが、JA千葉駅前支店、正面にくすりの福太郎、路地を入ると小さな店が立ち並ぶ。他にスポーツが盛んな西武台千葉、中学・高校がある。(※今から思い出してみるとサッカー部の試合で行ったよね。)

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 流山情報へ
にほんブログ村

↑このページのトップヘ