でれすけ

地域密着型流山本町八木道洋品店的ブログ

2016年01月


昭和17年1月31日マレー半島進撃作戦

これは世界の戦史上まれに見る快進撃であった
日本軍のイギリス領マレーおよびシンガポールへの進攻作戦である。日本の対英米開戦後の最初の作戦である。世界史的には、本攻撃によって第二次世界大戦はヨーロッパ・北アフリカのみならずアジア・太平洋を含む地球規模の戦争へと拡大したとされる。

1941年12月8日にマレー半島北端に奇襲上陸した日本軍は、イギリス軍と戦闘を交えながら55日間で1,100キロを進撃し、1942年1月31日に半島南端のジョホール・バル市に突入した。これは世界の戦史上まれに見る快進撃であった。作戦は大本営の期待を上回る成功を収め、日本軍の南方作戦は順調なスタートを切った。



1941年(昭和16年)12月8日。(この日は「真珠湾攻撃」が行われた日です。すなわち大東亜戦争の火蓋が鑽って落された日です。)そして、この日、もう一つの大作戦が展開されようとしていました。その作戦を「南方作戦」と言います。

南方作戦とは、英領マレー、フィリピンなどを含む東南アジア全域を、ほぼ同時期に一挙に攻略することを目的とした、日本軍が総力を結集した、まさに乾坤一擲の大作戦でした。この南方作戦の重要なる先鋒軍である第25軍の軍司令官を任されたのが、山下奉文(ともゆき)将軍です。



マレー作戦は、南方作戦における初っ端の戦いであり、日本軍にとって極めて重要な意味を持っていました。そのため日本軍は、当時陸軍の中でも最精鋭として知られていた第五師団と第十八師団を投入していました。マレー作戦の第一段階の目的は、ジャワ島の石油資源の獲得にあります。

すでに前年、日本は「ABCD包囲網」によって海外からの資源の供給を断たれていましたから、この資源獲保は日本軍にとって死活問題でした。(ちなみに「ABCD包囲網」のABCDは、アメリカAmerica、イギリスBritain、中国China、オランダDutchの四ヶ国です。)

fc67ee4d.png


ジャワ島の資源獲保のためには、東南アジアの拠点であるシンガポールを攻略する必要があり、シンガポールを攻略するためにはマレー半島を攻略する必要があります。当時のシンガポールは、島全体が一つの巨大な要塞と化しており、海上からの正面攻撃はほぼ不可能で、マレー半島からの南下作戦が採用されたのです。マレー作戦において重要なことは「スピード」でした。

もたもたしていると物量に優る敵国が兵力を増強してしまいますし、ジャワ島攻略も困難を極めてしまいます。この頃はナチス・ドイツが機甲師団による戦車部隊と航空部隊の支援によって敵を速攻で叩き潰す「電撃戦」がヨーロッパを席巻しており、マレー作戦も「東洋の電撃戦」と銘打たれていました。ですが、山下中将はナチス・ドイツの電撃戦以上の突進作戦を構想していました。

3b5b202b.jpg


ナチス・ドイツの電撃戦は、敵の真ん中にクサビを打ち込んで、左右に展開して包囲殲滅する戦法であるが、我が第二十五軍は、相手を包囲することなく、とにかく突進また突進で、一挙にマレーならびにシンガポールを切りもみ突破してゆく。

電撃戦ではなく、電錐戦しかない.....そう決意していました。第二十五軍の軍指令でも、「軍ノ任務ハ神速ニ〈シンガポール〉を攻撃シ、英国極東ノ根拠ヲ覆滅スルニアリ」と布告されました。第二十五軍の総兵力35000、対する英軍の総兵力は88000超です。



マレー半島のイギリス軍は軽く抵抗して時間を稼ぎながら、大小250本の河川にかかる橋梁を逐次爆破し後退した。日本軍は、当時のマスコミが「銀輪部隊」と名づけた自転車部隊を有効活用し、進撃を続けた。

日本軍の歩兵は自転車に乗って完全装備で1日数十キロから100キロ近くを進撃し、浅い川であれば自転車を担いで渡河した。戦前からこの地域には日本製の自転車が輸出されていたため部品の現地調達も容易であった。

馬や自転車を活用した日本軍であったが、重砲や車両の前進には橋梁の修復が不可欠であり、第25軍の進撃速度はすなわち橋梁の修復速度であった。この作業には各師団の工兵隊と独立工兵連隊とが文字通り不眠不休であたった。

西海岸では舟艇機動も効果を発揮した。20人乗りの舟艇30隻を用意して運び込み、十数回にわたって海上をつたってイギリス軍の背後を奇襲した。マレー半島西岸の制海権はいまだイギリス側にあったが、イギリス海軍はこれに対して何の手も打てなかった。

9cb2c115.jpg


当時、どの国も歩兵部隊を安定して輸送できるだけの自動車は保有しておらず、歩兵の移動は依然として徒歩が中心だった。しかし、進攻速度が重視された南方作戦においては、兵器・物資輸送の自動車に遅れずに陸上歩兵部隊をいかに高速輸送するかが一大問題となった。

この問題を解決するために、日本陸軍は現地の自転車を徴発し、急造の自転車部隊を編成した。「銀輪部隊」とは、この部隊に国内の新聞等で与えられた愛称である。この背景には、当時品質が良かった日本の自転車が東南アジア各地に輸出されており、故障しても部品調達が容易だった事情もある。

自転車はフィリピンやマレー半島のジャングルやゴム林・椰子林などの戦車が通れない狭い道でも通れ、川があれば担いで渡れた。銀輪部隊は破壊された橋梁の修復を行って輸送隊の自動車を助けつつ進軍し、緒戦の南方攻略を容易にした。

c915a26c.jpg


マレー作戦「日本、完璧な諜報」

英秘密文書「最悪の降伏」分析
第二次大戦で「東洋のジブラルタル」といわれたシンガポールが日本軍によって陥落して73年。チャーチル英首相が「英国史上最悪の降伏」と嘆いた作戦の背景に、「第五列」など「完璧な諜報活動」があったと、英国側が分析、評価していたことが英国立公文書館所蔵の秘密文書で判明した。事前に地理や軍事力の情報を収集し、植民地支配から現地人を独立させるため、支援して協力させていた。戦前の日本のインテリジェンス(諜報)能力が高かったことが改めて浮き彫りとなった。

3b170f8e.jpg


「マレーにおける日本のインテリジェンス活動」によると、英国の防諜機関のシンガポール支部は、日本が情報収集活動を本格化させた1940年7月に報告書で「日本はマレー半島、とりわけシンガポールで完璧な諜報活動を展開している。精巧な組織が存在しているとは聞かないが、国を挙げてかなり発達した諜報組織を持っている」と警戒していた。

さらに41年4月、「日本の諜報活動は、スパイとして生まれてきたような日本人全てが関わり、彼らがこの国にいる限り続くだろう」と在留邦人が総出で情報収集していることを指摘。「あらゆる日本人を捕虜にし、国外追放する方法を検討すべきだ」と結論づけた。実際に同年12月8日に開戦すると、在留邦人約3千人がインドのプラナキラ収容所に抑留された。

「英国史上最悪の降伏」について、42年6月2日付の報告書で陥落時のシンガポール防諜機関の責任者は、「少なくとも6人の内通者が日本の侵攻を手引きした」と指摘、さらに同7月23日付で「MI6」高官がMI5海外担当責任者にあてた書簡で、「ここ数年日本は想定を超えて驚くべき『第五列』活動を毎日のように行った」と指摘して現地人を味方につけた「第五列」を「敗因」とした。

65c2ad5a.jpg


そして、マレーでは、全てのマレー人が積極的か潜在的に「第五列」に参加しているとの見方が広がるほど、日本が活動を活発化させたにもかかわらず、「英国側が重大に受け止めず官僚的態度に終始し、英将校らが不用意に重要事項を公然にしたことが悔やまれる」(42年7月30日、MI5幹部報告書)としている。

日本の「第五列」活動が成功したことに関連して、「アジアを通じて日本の仏教の僧侶たちが頻繁に情報収集しながら、反キリスト教の汎アジア主義を訴えた」(42年6月6日報告書)と、欧米白人の植民地支配からの解放を訴えたことを記している。

bb3cdac0.jpg


【用語解説】マレー作戦 
日本軍は1940(昭和15)年夏ごろから軍、外務省、民間企業や台湾総督府、南方協会などが協力してマレー半島からシンガポールに至る地理や英軍の軍事状況、衛生防疫などを徹底調査し、海南島で上陸訓練まで行った。真珠湾攻撃の数時間前にマレー半島北端に上陸した日本軍は、55日間で1100キロを進撃し、42年2月8日、ジョホール海峡を渡ってシンガポール島へ上陸し、15日に英軍が降伏した。

【用語解説】第五列
自国の中に存在する仮想敵国および敵国に味方する勢力、裏切り者、スパイ、反逆者。有事の際は敵国に呼応して自国で破壊工作、情報詐取、攪乱(かくらん)、世論醸成、文化侵略などを行う。スペイン内戦で4個部隊を率いてマドリードを攻めたフランコ派のモラ将軍が市内にも呼応して蜂起する5番目の部隊(第五列)がいると言ったことが起源。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 流山情報へ
にほんブログ村


平成7年1月30日、岩佐美咲誕生日

市立西初石中学校出身
岩佐美咲は日本の演歌歌手、アイドルであり、女性アイドルグループAKB48チームKのメンバーである。出身地は八千代市。長良プロダクション所属。2012年、第45回日本有線大賞で新人賞、ロングリクエスト賞を受賞。3人姉妹の次女。物心がついた頃から歌手志望で、幼稚園の頃には近所の人の前で歌っていた。小学校では生徒会長を務め、中学校の入学式では新入生代表の挨拶を行うなど、元々人前に出ていくことが好きであった。

101c2d67.png


小学校1年生の頃からダンスを習い始める。AKB48加入前に、玉置成実のバックダンサーを務めた経験もある。羽島ボーカルアカデミー出身。祖父母と同居しているために岩佐自身も演歌を好むようになり、カラオケなどでも歌っている。2010年10月9日・10日に開催された『AKB48 東京秋祭り』では、1日目の「ゆるゆるカラオケ大会」で十八番の「津軽海峡・冬景色」を、2日目の「ぐだぐだカラオケ大会」で「天城越え」をこぶしの効いた歌声で熱唱した。

1日目は「睡蓮花」(湘南乃風)を披露した大家志津香・内田眞由美ペアにモノボケ対決で勝利し、MYP (Most Yuruyuru Performer) に選ばれハワイ旅行を獲得した。この際に篠田麻里子は「大漁まつり」(さくらまや)を披露した中村麻里子と演歌ユニットを結成してみるのはどうか、と提案している。 ちなみにこの時のハワイ旅行は手元に届いていない。

e7d7ddad.jpg


料理が得意な母親の助けを借りてハンバーグや筑前煮などを自作し、それが予想外に上出来だったため、番組で「料理が得意」と紹介されたことがあるが、実は「玉子焼きしか一人で作れない」。ただし本人曰く、料理は「レシピがわかれば作れる」。好きな食べ物はもつ煮、辛いもの、ツブ貝などのおつまみ系、硬めに炊いた白米。苦手な食べ物は数の子、栗ご飯。

2次元好きである。好きな作品として『ソードアート・オンライン』などの電撃文庫原作のアニメや、『鋼の錬金術師』、『俺の妹がこんなに可愛いわけがない』、『けいおん!』を挙げている。キャラクターでは、PSPゲーム『うたの☆プリンスさまっ♪』の登場人物である「来栖翔」の推しである。

漫画をため込んでいることもあり、部屋の中がベッドの上以外足の踏み場もないほど雑然とした状態になっているが、「部屋を物置として考えている」ため、「別にきれいにする気がない」。声優としての活動も希望している。『AKB0048』の声優選抜のオーディション時、それとは聞かされずにセリフ読みの録音に参加したが、もっと一生懸命セリフを読めばよかったと悔やんでいる。好きな声優として自らと同じ演歌経験者の水樹奈々を挙げている。

145de892.png


元SDN48の野呂佳代をこよなく愛している。ちなみに野呂はAKB48での推しメンは岩佐であると公言している。『「Beginner握手会」 ネ申10番勝負』においてチームキャプテンを任せられたことがある。勝敗はファンの声援の大きさを測定して決定。その際、最後のキャプテン対決の歌勝負にて歌詞が飛んでしまい申し訳ない気持ちでいたのだが、相手キャプテンの増田有華を僅差で抑えファンの温かさに涙した。

オフ日にスケジュールが合わずに仕方なく一人で外出したことがきっかけで一人での外出に嵌り、秋葉原のカラオケボックスで一人カラオケをしたり、大戸屋で一人で食事するなどしている。自身ではこのことを「ぼっち活動」と呼んでいる。また、独自に「ぼっち活動」をしていた田名部生来と「ぼっち兄弟」となっている。自らを「ネット弁慶」と称し、ネット上では面白いことが書けるがリアルなメディア対応等で面白いことが出てこないことに悩んでいる。

2bb180fe.jpg


演歌歌手としてソロデビューしてから、歌唱キャンペーンを通してCD1枚を買っていただく重みを感じ、より一層ファンのありがたみを感じるようになったと第4回総選挙でコメントしている。仲の良いメンバーは同期(7期)の小森美果と同年齢(1994年度生まれ)の多田愛佳(現・HKT48)。多田についてはAKB48に入る前から「推しメン」だった。藤江れいなとは出身高校が同じ。

研究生時代に、正式メンバーの代役として劇場公演に出るように要請され、短期間で歌とダンスを覚えた経験を持つ努力家でもある。「わさみん」という愛称は元メンバーの成瀬理沙によって命名されたもの。最初は「みっきー」という愛称にしようとしたが、1週間程度で変えた。また、元メンバーの仲谷明香や、同じチームBの片山陽加は岩佐のことを「わさ」と呼ぶ。また、石田晴香は「いわみん」と呼ぶ。自身の公式ブログ記事を投稿する毎に自分も1回はコメントを残している。

819a62e2.jpg


2009年に参加したAKB歌劇団「∞・Infinity」を企画・構成・演出した広井王子に認められ、その後の渡り廊下走り隊7への参加に繋がったとされている。チームBからは以前は無かった『あなたの心に走り隊(たい)!! 始発駅は「無人駅!!」』というキャッチフレーズで自己紹介をすることとなる。

なお、それ以前からキャッチフレーズを作りたいと上述のソロレギュラー番組「こんばんわさみん」にてキャッチフレーズを募集して『あなたの! あなたの! あなたの! 心に美しく咲く花になりたい!』というキャッチフレーズに決定し使用するとのことだったが、こちらは「こんばんわさみん」だけでの使用となっている。

チームBの定番曲「チームB推し」では、「無人駅」のサビをこぶしを回しながら歌う仕草を披露している。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログへ
にほんブログ村 
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 流山情報へ
にほんブログ村


圧巻キリコカレンダー

写真家渋谷さん、今年も作製
石川県羽咋市島出町の写真家、渋谷利雄さん(79)=日本写真家協会会員、三軌会会員=が、今年も能登の祭りを題材としたカレンダーを製作した。「能登のキリコ祭り」が今年、文化庁の日本遺産に認定されたことを受け、キリコ祭りの写真を中心に選んだ。十九年目の製作となる。

95a41c6c.jpg

 
表紙には、同県志賀町の西海祭りを配した。女性がキリコの担ぎ手として参加することで知られる。二基のキリコのうち、一基は女性が担ぎ、もう一基は差し上げている姿を同時にとらえたシーン。渋谷さんは「珍しさもあり、知っているようで知らない人もいる」と選んだ理由を話した。
 
一、二月は羽咋市の気多大社の門出式を、「全国にPRできるシーン」として選んだ。羽咋市の千田町、吉崎町、太田町の獅子舞や寺家大祭(珠洲市)、あばれ祭(能登町)、飯田町燈籠山祭り(珠洲市)、石崎奉燈祭(七尾市)などが続き、勇壮さや豪華さをPR。同市中島町のお熊甲祭や御陣乗太鼓で知られる輪島市の名舟大祭なども登場する。
 
10b04f1c.jpg


渋谷さんは能登の祭りにほとんど足を運んだ「祭り写真家」で知られる。「今年は県外からの見物客が多く活気があった」と振り返る。「切り取り方で見せ方はいくらでもある」と語り、数ある写真から厳選した。

「祭時記」として祭りの日程も紹介している。全国の写真家仲間が毎年、心待ちにしているという。七尾市の能登食祭市場や能登町の道の駅桜峠、金沢市のフジカラー北陸などで一部千五百円(税別)で販売する。



姉妹都市、石川県能登町
平成24(2012)年1月17日、流山市の市制45周年の節目に、姉妹都市の盟約を結びました。江戸時代には、加賀百万石で知られる前田家の所領に組み込まれ(一部を除く)、その頃には水運を生かした商業などで栄えていた能登町。合併前の旧内浦町には、古くからの酒造りの技を受け継ぎ、日本四大杜氏に数えられる「能登杜氏」が生まれ、時代が下るにつれその酒造技術を生かし全国で活躍するようになりました。

昭和初期には、白みりん発祥の地として醸造業がさかんであった旧流山町に、能登杜氏をはじめとした旧内浦町民が数多く移り住むようになりました。こうした繋がりから、昭和60年ころからは流山市民・旧内浦町民の間での交流が活発に行われるようになり、合併により能登町が誕生したのちも友好関係を醸成させてきました。
 
東日本大震災の発生により飲料水の確保が困難となった際には、能登町からいち早く「のと海洋深層水」が支援物資として届けられ、流山市民の大きな助けとなるなど、多方面で信頼関係を深めています。



平成24(2012)年1月17日、流山市の市制45周年の節目に、姉妹都市の盟約を結びました。能登町は、平成17(2005)年、能都町・柳田村・内浦町が合併して誕生しました。能登町は、平成17(2005)年、能都町・柳田村・内浦町が合併して誕生しました。
 
石川県の北部、日本海に突き出した能登半島に位置し、朝市で有名な輪島市に隣接しています。町の東~南側は富山湾に面し、その海岸線の大半は能登半島国定公園に含まれます。九十九(つくも)湾などの景勝地を有する海岸と、陸地の約8割を占める丘陵地で構成される町域は、緑豊かな「里山・里海」の風景を今に残しています。

古くから漁業や商業で栄え、新鮮で多様な海の幸や、揚げ浜という伝統製法で作られる天然塩などが特産となっています。平成15(2003)年7月に能登空港が開港したことから、首都圏から約1時間でのアクセスが可能になり、観光や活性化の追い風となっています。

【町制施行】 平成17(2005)年※合併
【 人  口 】 19,776人(平成25年12月1日現在)
【 面  積 】 273.46平方キロメートル



里山里海の風土
平成23(2011)年6月には、「能登の里山里海」(能登町を含む4市4町)が、国連食糧農業機関(FAO)が定める「世界農業遺産」に認定されました。景観や伝統的な農林漁法、文化・祭礼などが評価されたもので、能登町では、農家民宿の集落でもある「春蘭の里」の豊かな里山景観などが該当しています。

祭りの王国
古から受け継がれた祭りが年間を通じてさかんに開催される能登半島。特に夏は祭りのシーズン、能登の祭りの主役はキリコと呼ばれる大きな奉燈です。能登町の「あばれ祭」は毎年7月、2日間にわたって繰り広げられ、高さ7メートルのキリコ40本以上が大松明の火の粉の中を乱舞する迫力を楽しめます。その昔、悪病が蔓延したときに盛大な祭礼をしたところ、神霊が病人たちを救ったのが始まりと伝えられていて、2基の神輿を海や川に投げ込むなど個性的な神事が、今も連綿と受け継がれています。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 流山情報へ
にほんブログ村


毎年1月28日、金剛地金山神社祭典

山梨県甲斐市、市指定無形民俗文化財
祭神は鍛冶の神である金山猿田彦命(かなやまさるたひこのみこと)で御神体は鞴(ふいご)で、子孫繁栄を意味する男女の性器に似た自然石も祀られています。この神社の氏子は通称「小林組」(小林姓を中心とした十数戸)といわれている鍛冶職人の子孫です。  

祭典は、江戸時代中期の寛保年間(1741~1744)からと伝えられ、毎年1月28日に子孫繁栄を願い、米の粉を練り男女の性器を形作り、ゆでてアンコをつけて神前に供えます。子授けの神としての信仰も厚く、事前に予約すれば氏子以外の人にも供物を得ることができることから、祭典当日は遠くから訪れる人もいます。



祭神は鍛冶の神である金山猿田彦命(かなやまさるたひこのみこと)で御神体は鞴(ふいご)で、子孫繁栄を意味する男女の性器に似た自然石も祀られています。この神社の氏子は通称「小林組」(小林姓を中心とした十数戸)などどといわれている鍛冶職人の子孫で、戦国時代は武田氏配下で刀などを製造していたと伝えられています。

祭典は江戸時代中期の寛保年間(1741~1744)から、あるいは戦国時代からとも伝えられ、毎年1月28日に子孫繁栄を願い、米の粉を練り男女の性器を形作り、ゆでてアンコをつけて神前に供えます。子授けの神としての信仰も厚く、事前に予約すれば氏子以外の人にも供物を得ることができることから、祭典当日は遠くから訪れる人もいます。

236384c9.jpg


<子孫繁栄の祭典>創建は天正年間(1573-92)と伝わる神社です。正直にいうと、普通の建物?と思うほどのものでしたので、非常に探しにくかったです。ただし、神社は子孫繁栄の祭典が行われるということで有名な神社。

祭神は金山猿田彦命(かねやまさるたひこのみこと)で、鍛冶の神さまです。祭典は甲斐市の無形民俗文化財に指定されており、毎年一月二十八日の祭典には、子宝に授かろうと遠方からも人々が集まり、祭典が執り行われるそうです。



<鍛冶職人も子孫を残し・・・>こちらの神社の氏子は周辺に住む「小林組(もしくは小林一族)」と呼ばれる小林氏を中心にした方々。祭典も彼らにより執り行われます。

「小林組」は武田氏時代、刀剣などを製造していた鍛冶職人の子孫の集まりだと言われます。こちらの宇津谷地区に隣接する志田地区には中世に鋳物師集団が住んでおり、小林組はその集団の一部と考えられています。

9657caff.jpg


甲斐市宇津谷の金剛地地区に金山神社が鎮座しております。創建は1573~1592の辺りとされ、500年近い歴史のある神社でございます。近くには「金剛寺」というお寺があるので、しばしば「金剛寺金山神社」と誤解されますが、正しくは「金剛地金山神社」でございます。「寺」ではなく「地」。「金剛地」とはこの地区の名前のことです。

この金山神社で毎年1月28日に行われているのが「金剛地金山神社祭典」でございます。このお祭の始まりは江戸時代の1741~1744年の間といわれています。江戸時代のころから現代に至るまで、お祭は「小林組」とよばれる一族によって執り行われております。



当時の小林組は武田氏の配下にあり、刀などを作る鍛冶屋職人だったそうです。鍛冶で使用する鞴(ふいご)のピストン運動と、二人で行う息を合わせた槌のやりとりの姿から鞴が「夫婦和合」のシンボルとなり、御神体として祀られるようになりました。

1月28日になると米粉を練って団子をつくり、それにアンコをまぜて奉納し、その後一族の繁栄を願って皆で食し、お祭は終了いたします。端的に言えば、「餅を食べるだけのお祭」になってしまうのですが、ただ餅を食べるだけならわざわざこのお祭をピックアップすることはございませんでした。



夫婦和合・子宝を願って奉納されるお餅ですので、その形状はやはり男と女にちなんだものとなります。まだアンコをつける前の餅たちは攻撃力はなく、むしろいやらしく貪り食べたくなるほどのいやらしさすら感じさせます。しかし、一度アンコをまぶしたらどうでしょう。

これほどまでにエグイ食べ物はなかなかありません。神様が設計したボクたちの美しいはずの体は、アンコとコラボレーションすることによってここまで醜く、そして恐怖すら感じさせるものとなるのでございます。そのお姿は性病。

子供を授かりたい方や、子供が欲しくてきている人妻さんが性器にいやらしくかぶりつく姿を目の前で見たい!という方、他にも「あぁ・・・この美人の奥様は今夜旦那に中出しされるのかぁ」なんていう勝手に寝取られごっこなんかをしたいかたは金剛地金山神社祭典に参加してみてはいかがでしょうか。



ところで、ナゼ鍛冶の神社が子孫繁栄なのか?という疑問が湧いてきますが、鍛冶職人二人の息の合ったやりとりなどが「夫婦」と重なり、その結果「子宝」→「子孫繁栄」となったようです。何気ない地域の中に武田氏を支えた職人たちの御子孫がいる・・・。すばらしいですね!

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログへ
にほんブログ村 
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 流山情報へ
にほんブログ村


流山の「笑って健康」公演

市民と歩み節目の40回
流山市で二〇一〇年に始まった演芸公演「笑って健康!お笑い大行進」が、年明け早々一月四日の公演で四十回を迎える。一九六〇年代からテレビの「笑い」を創ってきた名プロデューサーで、笑いと健康学会の会長でもある澤田隆治さんが企画・構成。シニアの観客たちは大笑いで健康づくりに励んでいる。

市は〇七年に健康都市を宣言。澤田さんが一〇年に市で講演したことをきっかけに、市民の健康づくりと若手芸人の育成という目的が一致。公演は漫才協会(青空球児会長)の協力を得て、市民らによる実行委員会が催している。

澤田さんは六〇年代の「てなもんや三度笠(さんどがさ)」や、今も続く「新婚さんいらっしゃい!」など数多くのテレビ番組や舞台を手掛けてきた。公演では、澤田さんが季節などに合わせテーマや出演者を選ぶ。十一月の三十九回公演は「十一月二十二日」の「いい夫婦の日」にちなみ「夫婦漫才コンビ」特集だった。

0dbf90ea.jpg


澤田さんは「流山のお客さんはネタにきびしい。四十回もよくぞ続いた。流山のような場所がほかにもできてほしい」と話した。出演した芸人は延べ六百人。最多は若手漫才コンビ・コンパスの二十八回。コンビの一人が同市出身で、球児さんは「四十回はすごい。人気が出て流山を卒業する若手がどんどん出てきてほしい」と期待する。
 
スタッフによると、初回から毎回見に来ているシニア夫婦など常連客が多いという。四日の公演は午後一時半から市生涯学習センターで開催。ベテランコンビのおぼんこぼん、コンパスら多彩な八組が初笑いを届ける。一般二千五百円。高校生以下五百円。

b2396527.jpg


巧みな話芸に200人が初笑い
流山市の地域演芸イベント「笑って健康お笑い大行進」の新春大会が4日、同市中の市生涯学習センターで開かれ、ベテランから若手まで8組が出演。約200人が平成27年の初笑いを楽しんだ。今年でコンビ結成50周年を迎える「おぼん・こぼん」が洗練された話芸を披露したほか、人気上昇中の漫才コンビ「けいいちけいじ」のエネルギッシュなトークや、流山のご当地コンビ「コンパス」の民謡を取り入れた掛け合いなどが続き、会場には大きな笑い声と拍手が上がっていた。

お笑い大行進は22年8月に始まり、今回は40回目の区切りと新年初回が重なったことから、特におめでたい出し物をそろえたという。お笑い大行進40では、来場されたお客様、抽選で「妖怪ウォッチ」のウォッチとメダルを抽選でプレゼントいたします!20人に1個の確立です!是非ご家族でお越しください!

大盛況のうちに今年最初のイベントが無事終了しました。写真は平成22年の第1回お笑い大行進からきょうの第40回までのチラシを観る笑いと健康学会・澤田隆治会長や(社)漫才協会・おぼん副会長。流山市生涯学習センターの軽食喫茶グティは芸人さん御用達。

1dae1d72.jpg


同イベントは、2010年8月に流山文化のまちづくり実行委員会が主催しスタート。数々のテレビ番組を手掛けた澤田隆治さんがプロデュースし、社団法人「漫才協会」の協力を受け市民に生の笑いを提供している。

40回目の公演では大御所のおぼん・こぼん、ベテランの春風こうた・ふくた、毎回奇抜な衣装で会場を沸かせるすず風にゃん子・金魚らがステージを披露。コンビの一人が地元流山出身のコンパスは三味線と民謡を織り交ぜたにぎやかな漫才で爆笑を誘った。
 
澤田さんは「40回やって観客の目も肥えてきた。ベテランを看板にしているが若手にとって最高の修練の場になっている」と公演の積み重ねに手応えを感じていた。次回の「笑って健康!お笑い大行進」は5周年記念大会として会場を流山市文化会館ホールに移して4月4日(土)に開催予定で企画を練っています。これからも当センターのイベントにご支援賜りますよう何卒よろしくお願い申し上げます。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 流山情報へ
にほんブログ村

↑このページのトップヘ