でれすけ

地域密着型流山本町八木道洋品店的ブログ

2013年08月


これは関東では伝統とお約束の宿題の日

夏休み最終日
「わーい、明日から学校再開だ、嬉しいな」と言う学生はほとんどいない日。小中高の最高学年を除く者にとっては、夏休みと言う長き楽園が終わってしまうと、嘆く人が少なくない。しかし、ようやく生活ペースを立て直せるとか、友人と会えるとかで、かえって心待ちにしている者もいる。

だが、嘆いたりする者はまだいい。宿題という膨大な負債を抱え、返済のために地の底をのた打ち回るという苦境に陥る者や、破産宣告をして開き直ってしまう者が多発するからである。消費者金融の広告ではないが、「返済計画を立てましょう」という言葉を守る事が出来れば、このようなローン地獄には陥らないだろう。

夏休みは温帯に属する国々を中心に広く実施されているが、その目的は各国によって異なる。夏季の暑熱の回避が主因となることが多いが、学事年度間(アメリカ合衆国)、夏季の伝統的な慣習の存在など、他の要因が実施の副要因となることも多い。

746efd4d.jpg


日本の教育機関の場合、正式名称は「夏季休業」といい、校舎などに冷房設備がない場合が多く、太平洋高気圧支配下での授業が暑熱により困難なので、その間を休業とするためとされる。そして、その期間に期待される教育効果の主たるものは、普段学校では体験することの出来ないことへの児童・生徒の挑戦とされる。

小学校・中学校・高等学校の夏休み期間は全国一律ではなく、その土地の気候や風土により期間の長短がある。公立小学校・公立中学校の場合、日数は原則として学校を管轄する市町村の教育委員会が定めている。大学の場合は、カリキュラムや前期試験・中間試験の時期により異なる。

「教職員の夏休みも児童や生徒と同じく長い」という印象を一般的に持たれがちであるが、教職員が個別に「研修」の名目で、教科に関連した自己啓発などを学校外で行うことが多かったことも影響しているとされる。ただし2002年頃から、この研修の運用状況が問題視されるようになり、完全週休2日制となった2002年からは授業やホームルーム活動がないことを除き、教職員は通常通り勤務している。

8bd3e1d4.jpg


実際に彼らに与えられる夏季休暇は事務職など一般の公務員と同様に4日程度であり、7月から9月の間に各自の判断で取得し、それを超える休みを確保するには年次有給休暇を充てねばならない。単純比較はできないが、夏期休暇に恵まれた大手企業のサラリーマンよりもむしろ短いことも多い。

また、この時期には部活動の各種大会・合宿・遠征などの行事が集中し、例えば、高等学校では全国高等学校総合体育大会、全国高等学校野球選手権大会、全国高等学校総合文化祭が、中学校では総合体育大会が行われ、教員は大会の引率や大会運営等にあたることもある。また、教員の校務分掌に関連した会議や研修などで出張することもある。したがって、勤務してはいるが学校には不在であることも多い。

終わりの日
8月31日は夏の終わりの日であるため、これに付随するもろもろの事物が終わりを迎える。日本全国のあらゆるプールが8月31日で営業を終了する。百貨店のカブトムシコーナーもこの日をもって営業を終了し、大型カブトムシ雄成虫の価格相場は翌日から暴落する。このバブル崩壊の衝撃を受けた人物としては、かつみ♥さゆり夫妻がよく知られている。

最も多くの青春が終わる日である。10代の少年少女は次の日から人生が変わったつもりでキャラ変更を思いつく事が良くある。ひと夏の経験と一言で表現出来るだろうが、人生の経験値が一ヶ月で格段に上がった気になっている女の子が続出する。実際には穴開通したぐらいでそう簡単に人生変わるわけないのに。なのでかなりの確率で勘違いのナルシストな事も多い。

便利に使われ、生まれ変わった気になって不幸自慢する女の子や、引っ越して苗字変わっている人には気を使う、けどこういうヤツに限って自分から話をしてくるのでめんどくさい。有名な先輩とのコネ自慢などもよく聞くが、実際には困ったときに動いてくれることもないので特に価値はない。

fb0e8ae4.jpg


それに加えて四大節の記事にある、大正節にはなっていないが大正天皇のお誕生日と言う事だ。

大正天皇
第123代天皇。明治天皇第3皇子。明治12年降誕生、明治45年践祚、大正15年崩御。明治12年8月31日、東京青山御所にて降誕、明宮と称される。明治天皇第三皇子であり、御母は昭憲皇太后、実母は典侍柳原愛子(柳原前光娘)。

ご幼年の頃は中山忠能が御教育係となり、同邸内に明宮御殿を造って、7歳まで御起臥なされた。明治18年に青山御所に移られ、土方久元、佐々木高行等が相次いで御教育係となる。明治20年8月、儲君に治定。明治22年2月、赤坂離宮内の花御殿に移転。明治22年11月3日、皇太子。明治27年に学習院を退学され、赤坂離宮内に御学問所が設けられて教養を修められた。明治33年、九条道孝娘節子(貞明皇后)と御結婚。

明治45年7月30日に明治天皇崩御、ただちに践祚され大正と改元。大正4年11月10日、京都にて即位大礼。明治天皇の御心を基として万機を総覧されたが、大正11年、久しきにわたる御疾患により、皇太子裕仁親王が摂政の任に就かれた。大正15年12月25日、神奈川県葉山御用邸にて崩御。宝算48。



実績
大正天皇の御代には日本の国際上の地位は向上した。大正3年、第一次世界大戦に参加して8月23日にはドイツに宣戦、大正6年6月には地中海にて日独海戦がなされた。大正7年11月には休戦条約が成立し、かくて世界五大強国に列し、国際政治上重大な諸会議に参与、東洋平和の維持に重要な位置を占めるに至った。また皇室諸法規の完成を遂げられ、数百年来の疑問であった長慶天皇の御在位を確認されて、これを歴代に加えられ、皇統にかかる疑問を一掃された。

a1ce0229.jpg


先代の明治天皇は近代において一大事業に着手されたが、大正天皇はその偉業を守る重要な役割を巧みに果たされただけでなく、それをまた新しく有益な方向へと運んでいかれたのであって、大正時代は異彩を放った、史上没却できない貴重な時代であったといえる。

本格的な産業化の中で、大正天皇は重要な地位を占めておられたが、日本の産業は数倍の発展を見て、海運事業は驚嘆すべき躍進を遂げ、大戦を経て全世界を股にかける大企業となった。

66241899.jpg


経済も明治時代とかけ離れた画期的発展を遂げ、貿易は5倍、銀行預金や銀行会社の払込資本はいずれも6、7倍となり、大正9年の財界反動期や大正12年の関東大震災後においても経済的数字に大きな萎縮の跡を示さなかった。
世界との交流に関しても大正時代はまた格別な年代であった。

大正天皇は韓国をも訪問され、王世子李垠をたいそうお気に召して朝鮮語の勉強を始められた。皇太子裕仁親王をイギリスへお渡らせになり、その御弟秩父宮も海を渡ってイギリスの大学教育までお受けになった。大正天皇は君主として国際交流の大きな波を乗り切られ、第一次世界大戦後の時期に日本は世界平和に貢献して、その治世下において日本は初めて世界強国と対等に交際することができた。

また大正天皇は一夫一婦制を導入され、貞明皇后との御夫婦仲睦まじく、宮中の様子は一変してよく治まり、裕仁親王、雍仁親王、宣仁親王、崇仁親王の皇子お四人すくすくとお育ちになったが、ここにおいても大正時代は画期的な年代であった。側室の子どもに生まれ愛情を受けず病気を繰り返した幼少期、全国を回った皇太子時代、明治天皇の重圧と闘いながら病状を悪化させていった天皇時代…。

c3b45519.jpg


幼少より病弱であり、皇太子時代は父帝に代わる形で外交にも励んだが、即位後は体調を崩し長子裕仁親王に実務を任さざるを得ない場面も多くなり、その後親王が摂政に就くことで事実上公務を引退した。

ただしその後体調は改善の傾向に向かっており、側近に公務に戻りたい旨を漏らしていたともされている。摂政の任期に対して現行法における規定は無いのだが、この事例により「摂政=一度就くと離任はない」という暗黙の了解が広がっているようであり、これが今上陛下が80歳近くになっても摂政就任論が燻ったままになっている要因の一つとも言える。

0594c121.jpg


宮内庁は天皇、皇后陛下の地方訪問の際に尽力した関係者や皇后の清掃活動を行うボランティアなどに、感謝の品として配布してきた「恩賜のたばこ」を、2006年度末で廃止することとし、以後は菓子などの品に切り替える方針とした

「恩賜のたばこ」は、かつては戦地に赴く兵士たちに下賜されるなど、戦争の記憶とも結びついているが、製造が開始されたのは今から1世紀以上も前の明治時代中頃で、1904年(明治37)にたばこが専売品となるまでは、民間のたばこ会社が宮内省から注文を受けて製造した。

専売制施行後は、大蔵省専売局が皇室用たばこの製造を担当するようになり、さらに49年(昭和24)からは日本専売公社が、85年(昭和60)からは日本たばこ産業株式会社が、それぞれ製造を引き継いできた。

c30b41af.jpg


また、皇室用たばこもかつては、天皇・皇后・皇太后の三陛下が直接ご愛用になるたばこを“御料たばこ”と称し、三陛下以外の方が使われるたばこおよび宮内省(庁)の各種行事に使用されるたばこは“特性たばこ”と呼んで、御料たばことは区別していた。いわゆる「恩賜のたばこ」は“特製たばこ”である。

専売制施行以後、特別な部署を設けてまで皇室用たばこが製造されるようになった背景には、外国からの賓客に供するための「応接用」のたばこが必要であったこと、「恩賜のたばこ」に代表される感謝の“賜物”として使用するためといった理由があったのだが、それ以外に明治天皇がたばこ好きだったことも、多少は影響していたのかもしれない。

578766c8.jpg


両陛下の思い出
明治天皇の暮らしは質素でつましかったが、たばこについては、執務用の机に掛けられた緋ラシャのテーブル掛けのあちこちに、たばこの吸い殻の焼けこげを作られるほどお好きだった。焼けこげだらけのテーブル掛けを見かねた側近が新調を申し上げても、修理可能な品はできる限り修理して使用するという考えの天皇は、取り替えることをなかなかお許しにならなかったという逸話が伝えられている。

大正天皇は、明治天皇以上に愛煙家だった。たばこに対しても知識が深く、ご自身が吸われるたばこの香味や辛さについてはいろいろと注文されたという。

また、皇太子(東宮)時代から喫煙量がたいへん多く、身体への影響を心配した東宮大夫が本数を減らすよう進言すると、「それでは、一本のたばこになるべくたくさんの葉を詰めた紙巻たばこを作ってほしい」と言われ、実際に一本の長さが三寸八分(約11・5センチ)もある特性口付紙巻たばこを作らせている。ちなみに、現在発売されている「マイルドセブン」の長さは、フィルター部分を含めても8.・5センチだから、この特性口付紙巻たばこが異様に長かったことがわかるだろう。

af908b9a.jpg


今年はこのブログが俺の夏の自由研究だ、皆さん楽しんでいただけたかな。自由研究の流山研究と題すればイイのかわからないが、これからも続けますよ。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 流山情報へ
にほんブログ村


平和台銀座、寝装品カナスギ

平和台三丁目
元は根郷の中通りにあった商家なのだが、戦後の人口増加と平和台の区画造成に伴い、店舗を移転し規模を拡大して営業している。時代背景としてみれば戦後の時代を迎え、水運時代の表通りから車流通に変わっていく中で、江戸川の土手造成工事と、現在の流山橋作成工事により、流山の商家も新県道の流山街道や、駅前である平和台駅前通り商店街に場所を移していった。旧道八木道の平和台駅から東側は平和台銀座商店街の名前がついている。

55ed3e36.jpg


平和台区画造成とサラリーマンの人口増加は、都心の会社で得た賃金が、ベッドタウンの街で消費されることになる。これは流山で商売をする上ではかなり大きい。そして人口増加のペースも大事だ、これは高度経済成長期に一気に住民が増加したのではないため一部の世代に偏ることもなく、現在もつくばエクスプレス効果により住民は徐々に増加中である。

駅周辺には、コンビニエンスストア・スーパーマーケット・家電量販店等あり日々の生活に必要な物が駅周辺のお店で揃えられます。駅から少し歩くと閑静な住宅街になっており、住環境は良好な地域です。また、保育園・幼稚園・小学校等の教育施設、医療施設も充実しているのでお子様の子育てにも適している街でもあります。

【営業時間】10:00~18:00
【定休日】水曜日
千葉県流山市平和台3丁目4-21
04-7158-0178



そして寝装品カナスギ、っと布団屋だ。こちらのお店では名前の通り寝具に関わるもの全般を扱っています。お布団や、マットレス、カバーはもちろん、毛布やタオル、パジャマまで扱っています。それに寝具としての延長で夏場は蚊帳も売っている、イマドキ売れるのか?これは店内で聞いてみないと、直接取材に飛び込んで御主人に話をうかがった。

「出るよ、そりゃ出るって言っても昔ほどは出ないし、一年で買い換えるものでもないから」

「クーラーなり殺虫剤なりは人工のもんだから体に負担がどうしてもくる、自然のが健康的だから、おりゃ今でもこれ釣って寝てるんだよ」

なるほど、逆にイマドキだから昔の良いものが見直されているということか、価格表を見ると二畳、三畳、六畳など人数によっても変更可能。お年を召した方ほどオススメできるんだそうだ。喜寿などのお祝いに贈ると喜ばれるかもしれません。

36e55d3a.jpg


蚊帳も両親の小さい時代には使っていたそうだ、俺の記憶の中では「となりのトトロ」の中でしか触れる機会はなかった。

08ad267a.png


軽く検索したらこんなものもあった

組み立て式蚊帳
小さいお子様や手足の冷えのことを考えると、窓を開けて風通しをよくして寝るのも良いですよね。そんなとき大活躍するのがこの蚊帳!簡単に組み立て可能で、収納時はコンパクト!広げれば布団が2枚敷ける広々スペース!蚊取り線香のニオイなどが苦手な方にも最適!虫刺され防止や虫除けに最適です、害虫防止で子供の夜鳴き防止にもオススメ。

これはボースカウトで使ったドームテントの形の応用か。柔軟性のある樹脂を骨組みに使って組み立てるタイプだと思われる。

263d1b69.jpg


蚊帳専門店だからこそ安心できるベビー蚊帳

蚊帳の産地、奈良産
ママとの添い寝で御機嫌な赤ちゃん長身のママでもゆったり、パパのお昼寝にも最適。ベビー蚊帳を使えば、空調の風をやわらげ体の冷えすぎを防げます。骨や組み立てなど、奈良の職人技で出来上がった日本製です。女性でも簡単! ワンタッチ開閉! 赤ちゃんが眠ってからソッとかぶせることもできて便利、ギフトとしても喜ばれます。ジャンプ力のある猫ちゃんの飛び込み防止として、猫よけにご利用いただく機会が多く、年中ご注文いただいてます。蚊帳の産地 奈良で職人さんの手作業で作られている、安心安全な日本製のベビー蚊帳。折りたたみ式でたたんだ時の長さは83cm。広げた時のサイズにしては、比較的コンパクトに収納できます。

これは食卓にある蠅帳の応用か
食卓に被せる傘状のカバーを指して「蠅帳」と呼ぶこともある。折りたたみ式の蠅帳は、金属製の骨組みでできており、中心部分に取り付けられている紐を引っ張ると傘のように薄布あるいはネットが四方に開くもので、食卓やテーブルに伏せる形で用いる。このような傘状で薄布が張られた折りたたみ式のものは、食卓覆い、食卓傘、キッチンパラソル、ランチパラソル、フードカバー、食卓カバーなどとも呼ばれる。

7c464284.jpg


蚊帳
就寝時に用いることが多く、簡単に取り付け、取り外しができるよう長押(なげし)のくぼみが鉤(かぎ、フック)をかけるのに利用された。また、長押に鉤を打ち付けておき、それに輪型の釣具を掛ける方式もある。その長押は、今日の日本家屋からは消滅しつつある。

日本には中国から伝来した。当初は貴族などが用いていたが、江戸時代には庶民にも普及した。「蚊帳ぁ、萌黄の蚊帳ぁ」という独特の掛け声で売り歩く行商人は江戸に初夏を知らせる風物詩となっていた。

現在でも蚊帳は全世界で普遍的に使用され、野外や熱帯地方で活動する場合には重要な備品であり、大半の野外用のテントにはモスキート・ネットが付属している。また軍需品として米軍はじめ各国軍に採用されており、旧日本軍も軍用蚊帳を装備していた。

折り畳み式の野戦用ベッド + 蚊帳一式
f67181aa.jpg


米TIME誌も「世界一クール」と絶賛!

アフリカで売れまくる住友化学の“蚊帳”
植民地と宗主国の関係にあった歴史的経緯からアフリカ各地に多くの拠点や情報網を持つ欧州の企業と比べて、日本企業のアフリカ進出は遅れている。そんななかで、着実にアフリカでの存在感を上げているのは住友化学だ。その原動力となっているのが、マラリアを媒介する蚊から身を守るために、防虫剤を練りこんだ同社の蚊帳「オリセットネット」である。

世界で毎年5億人がマラリアを発症し、100万人以上が命を落としているとされるが、その約9割はアフリカのサハラ砂漠以南の地域、サブサハラで発生している。防虫剤のスローリリースができるオリセットネットは、洗濯しながら5年間の使用に耐えるとあって、マラリア対策向けに需要が一気に拡大。2004年には、米タイム誌の「世界で一番クールな技術」にも選ばれた。現地企業と合弁企業で進出しているタンザニアでの生産量は、年間1000万張りに達している。

マラリア防止に絶大な効果を発揮し需要が急拡大している住友化学の蚊帳
82a8ece7.jpg


住友化学では、蚊帳事業はもっぱら「社会貢献が目的」と考えている。だが、主な購入先となっている国際機関からは、適正な利益は確保するよう要請されている。というのも、事業継続ができなければ、蚊帳の供給も止まってしまうからだ。そのため、住友化学では「いったん上がった利益は学校建設などの形で、再度地域に還元することにしている」(米倉社長)という。

じつは蚊帳事業から生まれる社会貢献は、それだけではない。アフリカは現金収入がある職が極めて限られた地域だが、住友化学のタンザニアの工場では、「直接雇用だけで3200人、運送や補修など周辺ビジネスも考えれば3~4倍の雇用を生み出している」という。現地では、一人の従業員の現金収入で一家を養っていることも珍しくないというから、工場一つで、数万人規模の生活を支えていることになる。

今年5月、住友化学はナイジェリアに年間2000万張を生産する新たな蚊帳工場の建設を決定した。ナイジェリアはサブサハラ全体の約2割に相当する1億4000万人の人口を持つ国で、オリセットネットへの高いニーズが期待されるうえ、今回生まれる約5000人もの直接雇用を確保しやすいことも決め手となった。今年度に立ち上がる、サウジアラビアの拠点との連携など、まだまだ発展の余地もありそうだ。



当初アフリカで使われていた蚊帳は、殺虫剤にひたして使うもので、洗たくして殺虫剤が落ちると、また殺虫剤にひたさなければなりませんでした。そこで、日本の住友化学は、殺虫剤を練りこんだ、商品名「オリセットネット」という蚊帳を開発しました。以前から殺虫成分を練りこんだペット用のノミ取り首輪などを開発していたため、その技術を蚊帳にも応用したのです。

オリセットネットの効果は、各地で現れています。タンザニア北部の農村の診療所では、2003年に59人いたマラリア治療者が、2007年にはゼロになりました。また、ケニアのある村では、オリセットネットを配ってから、マラリア原虫のいる人の割合が55%から13%に減り、患者もおよそ半分になっています。しかし、マラリアの危機にあるアフリカの人たちにいきわたるには、まだまだ多くのオリセットネットが必要です。

耐久性にすぐれ、洗濯をしても5年以上防虫効果が持続するこの蚊帳の使用により、マラリアを媒介する蚊から経済的かつ効果的に身を守ることができます。2003年からこの蚊帳の生産が始まった現地では、数千もの雇用が生まれています。また、蚊帳の売上の一部が学校建設などに使用されることで初等教育の充実が図られるなど、アフリカの自立的発展に貢献しています。

bd645799.jpg


避難所で蚊帳活躍
東日本大震災の避難所になっている宮城県石巻市の石巻中学校体育館に蚊帳が設置された。同市ではハエや蚊などの大量発生が問題に。ここでは蚊帳が設置されたのは7月末。震災当初から暮らす男性(55)は「食事にたかるハエや就寝時の蚊に悩まされずにすむようになった」とコメントを残している。

d1aa8ab1.jpg


日本で古くから使われていた蚊帳と科学技術が結びつき、さらに国際的に役立っています。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 流山情報へ
にほんブログ村

 
「特別警報」の運用を開始する予定です

平成25年8月30日(金曜日)0時から
気象庁はこれまで、大雨、地震、津波、高潮などにより重大な災害の起こるおそれがある時に、警報を発表して警戒を呼びかけていました。これに加え、今後は、この警報の発表基準をはるかに超える豪雨や大津波等が予想され、重大な災害の危険性が著しく高まっている場合、新たに「特別警報」を発表し、最大限の警戒を呼び掛けます。

特別警報が対象とする現象は、18,000人以上の死者・行方不明者を出した東日本大震災における大津波や、我が国の観測史上最高の潮位を記録し、5,000人以上の死者・行方不明者を出した「伊勢湾台風」の高潮、紀伊半島に甚大な被害をもたらし、100人近い死者・行方不明者を出した「平成23年台風第12号」の豪雨等が該当します。特別警報は防災行政無線や安心メール、ツイッターのほか、テレビやラジオなどで伝えられます。

2505eea9.jpg


防災行政無線や安心メール、ツイッター、テレビ、ラジオなどにより「特別警報」が発表されたら身を守るために最善を尽くしてください。

特別警報が出た場合、お住まいの地域は数十年に一度しかないような非常に危険な状況にあります。周囲の状況や市から発表する避難指示・避難勧告などの情報に留意し、ただちに命を守るための行動をとってください。

fca6e7d2.jpg


「特別警報」の発表基準、警報・注意報の関係について
特別警報は、警報の発表基準をはるかに超える現象に対して発表し、その発表基準は、地域の災害対策を担う都道府県知事及び市長村長の意見を聴いて決められています。大雨、津波、火山、地震(地震動)など各現象に対する特別警報の発表基準は以下の気象庁のホームページをご覧ください。

特別警報が発表されないからといって安心することは禁物です。特別警報の運用開始以降も、警報や注意報はこれまでどおり発表されます。大雨等においては、時間を追って段階的に発表される気象情報、注意報、警報を活用して、早め早めの行動をとることが大切です。

「特別警報」が発表されたら
すべての現象に共通すること、「特別警報」が発表されたら身を守るために最善を尽くしてください。経験したことのないような異常な現象が起きそうな状況です。ただちに命を守る行動をとってください。この数十年間災害の経験が無い地域でも、災害の可能性が高まっています。油断しないでください。

69046b30.png


「特別警報」30日から運用

命守る行動を
尋常ではない大雨などで、重大な災害が起こる可能性が著しく高い場合に気象庁が発表する「特別警報」の運用が30日から始まる。今夏は記録的な豪雨が相次いだが、犠牲者を減らす決め手になるのか。

「弾切れ」防止
気象庁が災害への注意を呼び掛ける主な情報は、これまでの「注意報」「警報」に「特別警報」が加わり3段階となる。特別警報は大雨、暴風、大雪などの「気象」のほか、「火山」「津波」「地震」が対象で、気象だと「その地域で数十年に1度の現象が予想される場合」に出る。24日に島根県を襲った豪雨がこれに相当。7~8月に同庁が「これまでに経験のないような大雨」と表現した山口・島根の豪雨や秋田・岩手の豪雨も該当する。

特別警報新設の背景には、従来の警報は対象となる気象状況に幅があり、自治体の避難勧告・指示の発令や、住民の避難行動に結びついていなかったことがある。同庁の倉内利浩・防災企画調整官が例に挙げるのは、2011年9月に紀伊半島で死者・行方不明者98人の大被害をもたらした台風12号。「夜間という事情もあって注意報、警報が避難につながらず、警報後にさらに大量の雨が降って危機が高まったのに伝える方法がなかった」と振り返り「特別警報はこうした『弾切れ』状態を防げる」とする。

609d3f10.png


発表に限界も
しかし実は、特別警報が災害発生前に出せるとは限らない。大雨特別警報発表の目安は(1)48時間雨量と土壌雨量指数(降った雨が土中にどれだけたまっているかを示す値)が50年に1度の値を超えた地域(5キロ四方)が一定範囲内で50カ所以上(2)3時間雨量と土壌雨量指数が50年に1度の値を超えた地域が一定範囲内で10カ所以上--のいずれかの条件を満たし、さらに降雨が予想される場合だ。

気象庁は、(1)についてはある程度予想できるため、記者会見などで「特別警報の可能性」に触れ、注意喚起できる可能性が高いとする。一方、(2)はごく短時間の現象で、対象地域も予想しづらい。9日に秋田・岩手を襲った豪雨で、気象庁は午前8時24分、秋田に特別警報に相当する「経験のないような大雨」の情報を出したが、岩手に出したのは約4時間たった午後0時22分。同庁の横山博予報課長は「秋田に情報を出した段階で、岩手も同様の状況となることを予想する技術は今はない」と説明する。

最近は都心でも1時間に100ミリを超えるようなゲリラ豪雨と呼ばれる局地的な大雨があるが、範囲がごく狭い場合は特別警報の対象にならない。死者・行方不明者20人を出した09年の兵庫県佐用町の大雨も同様の理由で対象外だ。

3c275f65.jpg


早めの行動を
気象庁は、特別警報が出たら「直ちに命を守る行動をとって」と呼びかけている。田中淳・東京大総合防災情報研究センター長は「特別警報は災害発生情報に近く、発表時には避難ができるか否かを含め既に行動の選択肢が限られた危険な状態だ。従来の大雨警報や土砂災害警戒情報などを軽視せず、早めの行動が必要」と指摘する。また「警報の発表時に、現状が特別警報発表まで5合目の段階なのか、8合目なのかを知らせることができれば避難行動の助けになる」と気象庁にさらに期待している。

各家庭では、避難場所を確認するだけでなく、悪天候を想定して避難ルートや移動手段を検討するなど「命を守る行動」を具体的にイメージすることが大切だ。新たに特別警報が発表されるからといって、従来の警報が軽視されることはあってはならない。

大雨を例にとると、警報が発表されても「まだ、特別警報ではないから」と避難を見合わせると、雨が激しくなって特別警報が発表された段階では、安全に避難できないケースも出てくる。早めの行動を心がけることが肝要だ。東日本大震災で大津波警報が住民避難に必ずしもつながらなかった反省が、特別警報創設の契機になった。防災情報は行動に結びつけてこそ意味があることを、これを機にもう一度肝に銘じたい。

97860585.jpg


「Google 災害情報」に台風警報など追加

気象庁の「特別警報」にも対応
Googleは地震、津波に関する情報を配信する「Google 災害情報」の提供項目に、台風や土砂崩れなどの気象警報および注意報などを追加した。台風や大雨、竜巻などの各種気象情報について警報や注意報が発令された場合、気象庁およびレスキューナウが提供する防災気象情報に基づく災害情報をGoogle検索、Googleマップ、Google Now、Google災害情報のサイトに表示するという。そのほか、8月30日より気象庁が運用を開始する「特別警報」にも対応する予定だ(特別警報は、通常の警報の発表基準をはるかに超える現象に対して発表されるとのこと)。

Google Now使用時には、端末がある地域に注意報・警報が発令されている場合、起動時に自動的に災害情報カードを表示する。また、避難勧告が発令されている場合もカード上に表示する。PCからGoogle検索やGoogleマップで「台風」「豪雨」等のキーワードを検索した場合、検索結果の一番上に気象情報に関する警報・注意報の情報を表示する。モバイルを利用した検索およびGoogleマップでも、同様の機能が使用できる。

d6f4cb42.jpg


なお、PC版、モバイル版いずれも、警報の下に表示される「詳細」をクリックすると、気象庁から発表された災害情報の詳細、気象庁ウェブサイトへのリンク、台風や雨等の到達予想時刻などの詳しい情報にアクセスできるという。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 流山情報へ
にほんブログ村

a2f112ee.png


第37回流山花火大会概要

開催日、平成25年8月24日(土)
★プロローグイベント(18時30分~) 出演者:「陽菜 with 殿、御乱心」★花火大会(19時00分~20時30分)※小雨決行。荒天の場合は、平成25年8月31日(土)に延期
 
伝統的な花火やスターマイン、さらに花火と音楽をシンクロさせた「ザ・スカイミュージカル」により、流山の夜空を彩ります。 
 
7bacf671.jpg


暗くなったら俺の持ってるカメラよりも、検索して画像を探したほうが良さそうだ。みんなどうせ性能のいいカメラ使ってんだろ。

打ち上げは19時15分からですが、17時頃からちらほらと埋まり出した河川敷は、18時頃には人で埋め尽くされるほどに。ビールや食べ物を買い求める方で屋台村も大賑わい。

2003f13f.jpg


スカイミュージカルに大きな拍手と歓声

三郷市と同日開催で1万発を楽しむ
夏の夜空に色とりどりの大輪を咲かせる花火。夏の風物詩として市民はもとより近隣のたくさんの方々に親しまれている「流山花火大会」が今年37回目を迎え、夏休みも終盤となる8月24日(土曜日)、流山市流山の江戸川堤で盛大に行われました。今年も、埼玉県三郷市の「みさとサマーフェスティバル花火大会」と同日開催となり、両岸合わせて約21万7千人の観客が訪れ、流山市が打ち上げる5千発と三郷市側の5千発で合計1万発の花火を楽しみました。

b9926a33.jpg


流山花火大会では、打ち上げ前のライブイベントや花火 が目の前で楽しめる絶好の場所を、有料観覧席として販売しています。午後7時15分からの花火打ち上げを前に、午後6時30分からは江戸川側の土手下のスペースに設けられた特設ステージで「リバー・サイド・コンサート」が開催されました。

リバー・サイド・コンサートには、奇跡の歌声と称され将来が嘱望される陽菜さんが出演。現在、中学1年生の陽菜さんは、2010年小学4年生でミッキーカーチスと共演以後大塚製薬等CMソングを担当。今年3月、テレビ朝日の「関ジャニの仕分け∞」に出演。プロ歌手と対決し「三日月」を熱唱し見事勝利しました。現在、歌とダンスのレッスンに励んでいるとのことで、将来の活躍が期待されます。この日も、「三日月」など数曲を披露してくださり、会場を魅了しました。

「最初の花火は午後7時15分に同時に」との三郷市側との約束にあわせ、10秒前からカウントダウンが始まりました。アナウンスに合わせて子どもたちも「5、4、3、2、1」とカウント。見事、三郷側の花火とほぼ同時に1発目の花火が夜空を飾りました。

この時、鰭ヶ崎からの帰り道、西平井を通ったため、農協の前は渋滞
23c6e7af.jpg


家に着いての八木道の様子、例年通り土手まで行列が続いている
431b65bc.jpg


今回の流山花火大会は、第1部、ザ・スカイミュージカル、第2部、ザ・スカイミュージカルパート2、フィナーレと5部構成で行われました。第1部では、あざやかな色彩の"彩色スターマイン"や、花火がヤシのように開く"ヤシスターマイン"、菊の花びらが枝垂れ柳のように落下する"カムロ菊スターマイン"、バリバリという特徴的な音が楽しめる"かすみ草スターマイン"などのスターマインのほか、夏の夜空に咲く百花園を思わせる"特大彩色スターマイン"が次々と打ち上げられました。

花火は、次々と威勢よく打ち上げられるスターマインや、音楽と花火をシンクロさせるスカイミュージカル、またメッセージを読み上げながら打ち上げる花火など計1万発を発射。約90分間にわたって、夜空に大輪の花が咲かれ、観客は花火が打ち上るたびに歓声をあげ、夏の夜を心ゆくまで楽しみました。

6e359a2f.jpg


続いて、流山花火大会の代名詞ともなっている「ザ・スカイミュージカル」。花火と音楽がシンクロしたハイパー花火ショーで、最大全長250メートルの打ち上げ台に設置された花火が最先端のコンピューター制御システムにより、0.03秒毎の高スピードで打ち上げられ、会場に流れる音楽とシンクロ(同調)するというもの。曲に合わせて小刻みに打ち上がる特殊な花火が見事にコラボレーションし、観客を魅了しました。この日は、程よい風があり、花火の煙もすぐに風下に流されて絶好の花火日和となりました。

c4200788.jpg


十五年前より男性の浴衣も市民権を得たように思う、二十年前に和装の人なんて「近寄るな」といった人たちばかり

現代の浴衣
浴衣はもともと白地の木綿を藍で染抜くのが原則で柄も大胆なものが多かったが、近年では洋服のようなデザインが好まれつつあり、華やかな色合いと柄のものなども多くなっている。生地も浴衣本来の木綿ではなく、麻を混ぜたものやポリエステルなどを用いたものも多い。

反物から仕立てる浴衣は手縫いのものが主流であるが、大量生産されて安価で販売されている既製品の多くは諸外国で生産されており、ミシン縫いのものが主流である。

元来が湯上り着・寝巻きであり、肌着として並ぶ略式着の最たるものであることから、浴衣を着用した姿で多くの人が集う場所への外出は憚られていた。江戸時代の頃から夏祭りや花火観賞の際など、身近で気取らない場所であれば良いという風潮が定着した。

64919878.jpg


現代の日本の生活で浴衣が多く着用されるのは、主に花火大会・縁日・盆踊りなどの夏の行事である。日本舞踊や演劇などの稽古着として通年使用されることもある。

日本独特の風習として旅館やホテルに寝巻きとして用意されている場合が多いが、多くは簡略化されたものである。温泉宿やそれに類するホテル等では、備え付けの浴衣を着用したままで館内施設を利用したり、近隣を外出することは問題ない(都市部にある施設では不可の場合もある)。

特に宿泊施設が点在する温泉街では連携を組んで、街全体を鮮やかに演出する試みを打ち出しているケースもある。施設利用者に浴衣と下駄を貸し出し、着付けもサービス。

38c62aa3.jpg


今回の花火大会では、初めて市役所の駐車場の一部を「車いす観覧優先スペース」として車いす利用者と付添者に開放しました。広報等で募集したところ17組55人の方々が利用され、ゆったりとしたスペースで花火を楽しまれました。

会場には、浴衣姿の若い男女や子どもたちが大勢集まり、江戸川の堤が見物客で埋め尽くされました。長さ250メートルの発射台からは、曲にシンクロして花火が次々に打ち上げられ、一瞬も空から目を放せないほどでした。フィナーレは、特大のワイドスターマインの連発で、圧倒的な音と光の競演が華麗に花火大会を締めくくりました。

1bb5746a.jpg


翌日は地区ごと割り振られた場所でゴミ拾いが行われた。最近はブルーシートでさえも持ち帰るほどになっているんだと。ちなみに昭和の時代にはタバコの吸殻が酷かったそうだ。まぁ社会も変わっていくよね。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 流山情報へ
にほんブログ村


鰭ヶ崎自治会盆踊り

神輿渡御
神社の神輿ではない。自治会の神輿だ、簡単に説明するなら鰭ヶ崎団地自治会の盆踊りに自治会所有のお神輿を出す、氏神様のモノではない。

b9cb057f.jpg


東洋学園大学
豊かな教養と国際感覚を身につけた社会人の育成を教育目標とする。少人数教育、教養教育、国際人育成、面倒見の良さといった点を大学側では重視している。なお、附属校・系列校を一切持たない。人的にも歴史的にも東洋大学との関わりは一切ない。

東洋学園大学には人文学部と現代経営学部の2学部があり、現在約2,600名の学生が学んでおります。両学部ともに大学生活の1、2年間を自然豊かで時間のゆっくりと流れる流山キャンパスで過ごし、本学独自の英語教育と意欲喚起型の導入教育・その他教養科目を中心に学びます。3、4年次には情報あふれる都心の本郷キャンパスで専門科目の勉強と就職活動に専念することになります。

また、2014年度の入学生から、キャンパス再編に伴い、グローバル・コミュニケーション学部と現代経営学部の学生は東京・本郷キャンパス、人間科学部の学生は千葉・流山キャンパスで、それぞれ、4年間学びます。(2013年度以前入学の学生は変更ありません。)学生には誰にもさまざまな可能性が潜んでいます。その可能性を見出し、発揮し、新たな力とすることができるよう学生を支援する教育を、本学は大切にしています。

3f2dbdc3.jpg


創立は1926年(大正15年)、東洋思想学者・実業家である宇田尚によって本郷区元町53番地(現在地)に設立された旧制東洋女子歯科医学専門学校が前身である。

以来、2,800余名の女性歯科医師を世に送り出したが、第二次世界大戦末期の空襲で被災し、次いで戦後の学制改革により女子の歯科医専は歯科大学への改組を認められず、1950年に閉鎖された。同年、女性の社会的自立の手段を歯科医学から英語・英文学(英語科教員養成)へと転換した東洋女子短期大学が設立され、56年間に亘って約3万名の卒業生を育成した。

2008年度から大学院現代経営研究科現代経営専攻が設置された。2013年度より学部を再編、グローバル・コミュニケーション学部、現代経営学部、人間科学部の3学部となった。

東洋女子歯科医学専門学校にはさらに前身があり、1917年(大正6年)創立の明華女子歯科医学講習所まで遡ることができる。但し、経営母体が異なるため、現在の学校法人東洋学園の創立は1926年(大正15年)の財団法人東洋女子歯科医学専門学校設立時を公式なものとしている。

c1dc2f5a.jpg


つくばエクスプレス開通前には「3年になったら都内のキャンパスだけど2年間は千葉県で我慢、まぁ川渡れば都内だし千葉でも大丈夫でしょ」とか、軽く考えていて、実際に流山に来るとガッカリするといった地方出身者が結構いる。

大学生活に夢を見ていた埼玉県東部出身者が一年持たなかった例もある。周辺の一人暮らしのアパートに入り浸りガキ作って大学中退の例もある。グループ内で順番に付き合ったり狭い所で上手く回している例もある。

30d23c83.jpg


鰭ヶ崎、地名の由来
鰭ヶ崎というめずらしい地名は、弘法大師が、突然、現れた竜の捧げた木で薬師如来を刻んだとき、竜の鰭の先が、すこし残ったのに由来するといわれている。市の南部、江戸川中流左岸の台地上に位置。室町期には“ヒレカサキ”と見える。藩政村(鰭ヶ崎村)。地名は弘法大師伝説の神竜が残した“ひれ”に由来するとも台地の地形が魚の背びれに似ていることによるとも伝えられている。

弘法大師の創建と伝えられる市内屈指の巨刹東福寺(真言宗)がある。雷神社の鰭ヶ崎おびしゃ行事は無形文化財となっている。

e0f93e26.jpg


弘法大師が立寄った時に竜王が翁の姿で現れ「この山は東方の福田であり、薬師如来が常住すべき土地であるから、瑠璃光仏(るりこうぶつ)を彫って寺を建ててこの地を守って欲しい。そして、この山を守竜(しゅりゅう)と呼び、寺を「東福」として欲しい。」と請願したそうです。

大師はさっそく仏像となる御衣木(みそぎ)を探しましたが、辺りにはなかったのです。困っていると突然竜が現れ、竜宮の霊仏を大師に捧げました。大師はすぐにこれを補修して薬師如来を刻んで本尊にしました。時に、大師42歳 弘仁5年(814年)の時でした。この時の竜が背鰭の先を残して行ったのでこの地を「鰭ヶ崎」と呼ぶようになったのです。

また、「東福寺」は江戸時代には御朱印を家康から受けていたそうです。御朱印寺として三十石の勢力があり、真言宗豊山派の百三十余のお寺を末寺としていた大本寺でした。三十石は約24両で、現在の720万円程の貨幣価値です。江戸八十八か所霊場の総本地になっています。

bbc35bad.jpg


流山の地元神輿会、下総五鳳会、加台大社睦会、根郷神輿会の団体は参加している。

赤城四ツ葉会としては毎年ここに参加していない、花火を楽しむ日なのだ。神輿担ぐとなれば御輿会ごとの届出と挨拶が必要で、赤城四ツ葉会代表の許可も得てない上、個人の独断で動けるわけでもない。これは問題が起きた際の責任問題にもなってくる、それが半纏を着ているということなのだ。だが私服で写真撮りに来ることは自由だ。ウチラ(赤城四ツ葉会)は行かないけどね、(個人で写真撮りに行くんだよ。)間違ってない。

※赤城四ツ葉会は初代代表新井さんの時代から取り決めがあり、流山(ここでの意味は旧流山町)の四つの神社しか担いじゃいけないことになっている。なので都内にも行かないし、基本的によそには行かない。

7abfabd2.jpg


今年は外部の他団体の参加はなし
cec63b00.jpg


西平井・鰭ケ崎地区の区画整理
西平井・鰭ケ崎地区は、平成25年2月20日から「西平井・鰭ケ崎地区」と「鰭ケ崎・思井地区」の2つの地区になりました。

西平井・鰭ケ崎地区、現在の西平井・鰭ケ崎地区の面積を縮小変更しました。

鰭ケ崎・思井地区、西平井・鰭ケ崎地区の面積を縮小した区域を新規に鰭ケ崎・思井地区としました。

acdbd731.jpg


鰭ケ崎小学校ができる前
昭和44年、区画整理が始まったころ児童は、流山小学校へ電車通学をしていました。電車通学の児童数約400。この400名が2両連結の流山鉄道の電車を利用したため電車はたいへんな混雑でした。

混雑緩和をはかるため時差通学が実施されていましたが、毎日保護者が整理に当たっていました。その混雑ぶりは、読売新聞に報道されるほどでした。また、流山駅付近の混雑で交通事故の不安も保護者にとって大きなものでした。それに加えて鰭ヶ崎団地が造られ口も急増し混雑もますます激しくなりました。

bc477215.jpg


このような状況の中から「歩いて通える範囲に学校を」の声が上がりました。昭和46年頃からそんな住民の声が署名運動となり市を動かしました。当時の鰭小の用地は見渡す限りの田んぼでした。

1972年(昭和47年)2月11日、読売新聞紙上に混む電車にもみくちゃにされながら乗り込む学童の姿を撮し、首都圏にもこのようなところがあると、鰭ヶ崎の実情が紹介されて鰭ヶ崎小建設の動きが具体化していきました。もちろん、鰭ヶ崎地区に学校を建ててほしいという昭和46年以来の請願運動も大きな力となっていたことは言うまでもありません。
 
f9d5ae4b.jpg


1974年(昭和49年)5月2日、学校建設用地の地質調査が終了し、8月20日鍬入れ式が行われました。本格的な工事は9月から始まり1975年(昭和50年)3月、鰭ヶ崎小が完成し、4月に待望の開校となりました。

1974年(昭和49年)から始まった鰭ケ崎小学校の工事も順調に進み、1975年(昭和50年)3月待望の鰭ヶ崎小が完成し、いよいよ4月から開校となりました。4月9日、流山小学校から分離独立する開校式を行い正式に流山市立鰭ヶ崎小学校が誕生しました。職員26名、児童数546名、15学級でのスタートでした。

同じ日、初めての入学式が2階東廊下で行われ103名の新1年生が仲間入りしました。なぜ2階のフロアで入学式が行われたかというと体育館はまだ設置されていなかったことと校庭が前日の雨のために使用できなかったため急遽変更して行われたと記録に残っていました。

6979b065.jpg


翌年体育館とプールが完成するまでは、雨の日には校舎内で体育の授業を行ったり、夏の暑い陽射しの中を電車に揺られ流山小学校のプールまで泳ぎに行く不便な生活が続きました。しかし、校庭には、PTAの皆様方の協力により親子山も完成し子どもたちの楽しい笑い声がいつも鰭ヶ崎小学校を包み込んでいました。

bb1836c3.jpg


鰭祭会
これが鰭ヶ崎の地元神輿会、キサイカイと読むらしい。

03a7bac4.jpg


暗くなってきた、このカメラでは限界か
9243dced.jpg


かかわり、伝え合う、活力ある鰭小っ子
鰭ヶ崎小学校の学区は流山市の南部にあり、最寄りに総武流山電鉄鰭ヶ崎駅,JR武蔵野線南流山駅、つくばエクスプレス南流山駅があり、都心までおよそ30分という立地条件の中にあります。平成24年4月で開校38年目を迎えました。体育の研究に取り組んでおり、かかわりの中で学び合う、生き生きとした子どもたちが育っています。お守り隊(スクールガードリーダー)の方々に見守られ、地域と連携した教育活動を推進しています。

8a08d536.jpg


会場では祭太鼓がお出迎え
04b1f014.jpg


宮入となる
79912a9f.jpg


何か変だと思ったら、フラッシュ機能を使っていなかった、ブログ始めて後々考えるとこんなんばっか
784428a1.jpg


直会は出ずに帰る、神輿会を通さずに個人でここに来たため、いてはいけない存在なのだ。
2b915663.jpg


この後花火大会のために帰りはダッシュ

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 流山情報へ
にほんブログ村

↑このページのトップヘ