でれすけ

地域密着型流山本町八木道洋品店的ブログ

2013年03月


旧道八木道を行く。
坂の工事も終わり、白線も新しい。この坂だって俺が生まれてから三回ぐらい工事して今の形になった。子供の時のこの道はぐねぐね曲がりくねって上に向かっていたのを思い出す。親父は親友の家までバイクでかっ飛ばしていたらしい。



焼原大師の記事の弘法大師の所から中方向に向かって。

つくばエクスプレス(TX)線が開通し、流山セントラルパーク駅西口となるまでは、ここに中団地前のバス停があり、市営住宅中団地と、中の自治会館、100ヶ所巡りにも入っている愛染堂があった。愛染堂は戦国時代創建の旧弘誓山(グショウザン)長福寺のお堂。市指定文化財の木造愛染明王坐像が安置されていた。ここも真城院の記事にある真城院と同じで光明院の持っている墓地の一つだった。

愛染堂は以前と場所を変えている。この記事の一番下の写真に写っている、左端だ。ちなみに愛染堂は愛染恭子とは全く関係無い。

愛染明王は、仏教の信仰対象であり、密教特有の尊格である明王の一つ。梵名ラーガ・ラージャ(Ragaraja)は、サンスクリット経典にその名は見られないが、チベットの経典や儀軌には散見され、愛染明王はインドにおいてもポピュラーな忿怒尊であったことが伺われる。

e04224f2.jpg


年末からこの先は車では通行禁止になっていて、暫定的に新しい道になっている、このような工事を繰り返して大きな県道を作るんだろう。車では入れなくなっている旧道八木道だが、自転車なら入れる。そして建設中のショッピングセンターをいい塩梅で撮れることに気付いた。

ケーヨーデイツー流山セントラルパークショッピングセンター【仮称】
お客様の一番近くで「安心・安全」をモットーに「より良い商品をより安く」提供いたします。株式会社マミーマート

住所〒2700164:千葉県流山市
流山都市計画事業運動公園周辺地区一体型特定土地区画整理事業142街区符号6ほか
開店日は、届出開設日です。変更される場合あり。
沿革開店2013/04/11(予定)
規模目安面積:5159m2
本社
住所:埼玉県さいたま市北区宮原町 2-44-1
電話:048-654-2511
設立:昭和40年10月
店舗数58店
食品スーパーマーケット

ba22173f.jpg


求人情報も貼っておく

働くならやっぱり地元が一番!あなたの新しいスタートを応援します。
流山に新しくケーヨーデイツーがオープンします。みんなスタートは一緒。もちろん未経験でも心配無用。先輩スタッフが一から丁寧に指導いたします。学生さんは、当店で社会経験を積むことで就職活動にも役に立つと思いますよ。
ケーヨーデイツー各店舗ではたくさんのスタッフが毎日イキイキと働いています。新人さんもすぐに馴染むことができるよう、分からない事は何でも聞ける働きやすい好環境です。時間があっという間にすぎてしまうくらい楽しいお店です♪

パート特典
・交通費支給(2km以上)
・お買物優遇制度
・各種社会保険完備

日、祝100円加給
・16:00以降100円加給3

地域密着「お客様の冷蔵庫がわり」がモットーです。三月末に生涯学習センターでオープニングスタッフ採用面接が行われた。

2eaaf141.jpg


開店は四月十一日を予定
なんだかんだで開店は夏くらいに延びると思う。駅が出来てもそれだけでは住宅需要も上がらない。生活するために買い物を出来るここがオープンすることで、住宅への消費税増税の問題により今後、駆け込み需要が高まる事が想像出来る。駅の向こう側に東葛病院移転もプラスに働くだろう。東葛病院は地上8階建てで、工期は2013年10月から2015年9月までとのこと。地元の雇用や落ちる税金も大きいことになるだろう。

2012年8月10日に消費税増税法案が国会で成立しました。消費税増税のタイミングは「2014年 4月1日に消費税5%→8%」「2015年 10月1日に消費税8%→10%」の2回とされています。住宅購入において増税が適用されるタイミングと、消費税が8%になった場合どのような影響が出るのか前回の消費税UP(3%→5%)にならい説明します。

消費税5%で住宅購入するには
�@住宅の引き渡し(最終決済)が2014年3月31日までに完了すれば、消費税は5%となります。または、�A注文住宅の場合に限り、請負契約(※)が2013年9月30日までに完了すれば、引き渡し時期に関わらず消費税は5%となります。

こんな場合でも消費税は5%です。
請負契約が2013年10月以降になってしまった場合でも、引き渡しが2014年3月31日までに完了すれば消費税は5%となります。

住宅を購入する際、一般的には請負契約から引き渡しまでおよそ6ヵ月~8ヵ月かかるといわれています。今後、駆け込み需要が高まると、それ以上かかる可能性もあるため、2013年9月30日までに請負契約を完了させることをお勧めします。
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 流山情報へ
にほんブログ村


平成8年オープン
ウイングホール柏斎場は、柏市・流山市・我孫子市の3市で共同運営し、火葬業務・霊柩車業務・式場貸出業務を行っております。柏市にある公営斎場です。柏市民とそれ以外の地域にお住まいの方も葬儀をすることができます。葬儀式場、火葬、控室、仮泊施設など全て揃っている総合式場です。(公営火葬場併設) 市内唯一の火葬場施設完備の葬儀斎場です。

(柏市・流山市・我孫子市)

a39d9b89.jpg


郵便番号    277-0825   
千葉県柏市布施281番地の1  
電話      04-7131-6649
ファックス   04-7132-4567
情報ボックス 04-7132-4567
     
休場日【友引の日/1月1日~1月3日/別に定める日】

霊柩車、ハイヤー、マイクロバスなどの費用が軽減できて経済的です。仏式 神式 キリスト教式 創価学会友人葬 無宗教葬など形式を問いません。家族葬から大規模葬まで、規模に合わせたタイプ別の式場をご用意。

式場使用料金
柏市、流山市、我孫子市の方・・・大式場 90,000円
柏市、流山市、我孫子市以外の方・・・大式場 150,000円

霊安室使用料金
柏市、流山市、我孫子市の方・・・1体24時間 8,000円
柏市、流山市、我孫子市以外の方・・・1体24時間 16,000円

小規模葬儀
火葬のみ/密葬/家族葬/親族葬/市民葬/無宗教葬/音楽葬/友人葬

中規模葬儀
一般葬/オリジナル葬/無宗教葬/音楽葬/友人葬

※全宗教対応
式場、イス席最大70~120名
利用時間、午後15:00から翌日14:30まで
祭壇、作りつけ(仏式・神式・正宗・キリストに対応可能)
式場控室、僧侶控室・遺族控室:通夜のお清め所・火葬中の待合・初七日の法要後の精進落しに使用可(大式場控室は約50名・小式場控室は約40名)

※式場については施設の貸し出しのみで、職員の葬儀の手伝いは行なっていません

※休館日は1月1日~3日及び友引の日(通夜は可)

fd3eac1c.jpg


 柏市・我孫子市・流山市の公営斎場です。

アクセス  アクセスマップはこちら
JR常磐線(千代田線直通)線 北柏駅より 約4キロ
JR常磐線(快速) 我孫子駅より 約4キロ
つくばエクスプレス 柏の葉キャンパス駅より 約5キロ
つくばエクスプレス 柏たなか駅より 約5.5キロ

北柏駅北口から、「柏たなか駅」「柏市立高校」「東急柏ビレジ」行き前原バス停下車、徒歩15分
柏たなか駅から、「柏駅西口」行き前原バス停下車、徒歩15分

 ※各駅から、タクシーをご利用頂く方法が便利です。

ウィングホール柏で葬儀する方のおすすめ地域
ウィングホール柏は柏市布施にあり、柏市・流山市・我孫子市が共同で運営する葬儀式場を併設した公営火葬場です。柏市・流山市・我孫子市の方が葬儀をする方におすすめです。

bceabdad.jpg


ウィングホール柏での葬儀スタイル
ウィングホール柏は火葬場を併設していますので、火葬のみ(火葬式)・家族葬などの小規模葬や社葬などの大型葬儀まで対応できます。
小規模なお葬式:火葬式(直葬)/密葬/家族葬/親族葬
中規模なお葬式:一般葬/オリジナル葬/無宗教葬
大規模なお葬式:社葬/合同葬

名称            東葛中部地区総合開発事務組合                 
設立年月日        昭和35年5月2日                          
代表者           管理者  秋 山 浩 保               
関係市           柏市,流山市及び我孫子市                    
組合事務所の位置   千葉県柏市柏五丁目10番1号                   
職員定数          95人     
                            
事業      (1)火葬場及び葬祭に関する事務                 
         (2)障害者支援施設みどり園の設置,管理及び運営に関する事務
         (3)共同生活介護事業所の設置,管理及び運営に関する事務

 (平成25年2月1日現在)

           人 口       世帯数       面 積
  3市計     704,628人 286,824世帯 193.37k�u
内訳 柏   市 404,879人 165,778世帯 114.90k�u
    流 山 市 167,648人  67,433世帯  35.28k�u
    我孫子市 132,101人  53,613世帯  43.19k�u

申込み (火葬、霊柩車、式場) (1) 仮予約:24時間 (仮予約は省略しても結構です)
   
�@ ウイングホール柏斎場(電話:04-7131-6649)へ電話 (毎日午前3時~午前4時は機器メンテナンスのため受付られません)
�A 「ウイングホール柏斎場予約確認書」 をウイングホール柏斎場(ファックス:04-7132-4567)へファックス送付ウイングホール柏斎場火葬でのご利用の流れ

火葬の際、斎場での流れは以下のとおりです。(式場利用の場合は若干異なります)

�@ 霊柩車が斎場に到着後、埋火葬許可証及び斎場使用許可書を出迎えた係の者に渡して下さい
   ・骨つぼの希望があれば許可証提出時に申付下さい。
   ・分骨を希望される方は,申請が必要ですので係員に申付下さい。
    (印鑑が必要です。)

�A 告別室にて最後のお別れ(係員が誘導いたします。)

�B 火葬中は待合室(原則1部屋)を用意してありますので御利用下さい。
   ・火葬にはおおよそ1時間30分かかります。その間に料金のお支払いをお願いします。
   ・湯沸室、茶葉、茶器を用意してありますので、セルフサービスで御利用下さい。
   ・飲食物を持込んだ場合,ごみは指定したもの以外はすべて持ち帰って下さい。

�C 収骨(収骨の準備ができましたら、放送で御案内いたします。)

ウイングホール柏斎場待合室について火葬中の待合室として1部屋利用できます。洋室で38席~60席です。(席数は部屋により異なります)待合室には湯沸室、茶葉、茶器があります霊柩車について9,000円

f27c5d52.jpg


東葛中部地区総合開発事務組合財政状況公表書
東葛中部地区総合開発事務組合財政状況の公表に関する条例(平成17年東葛中部地区総合開発事務組合条例第8号)に基づき,平成24年4月1日から平成24年9月30日現在までの財政状況を下記のとおり公表します。

東葛中部地区総合開発事務組合(以下「組合」といいます。)の財政状況の公表は,柏市,流山市,我孫子市(以下「関係市」といいます。)からの分担金及び負担金等がどのように使われているかなどについて,毎年6月と12月の2回行っているものです。今回は,平成24年度予算の平成24年4月から9月までの執行状況と平成23年度の決算の概要についてお知らせします。



平成24年度当初予算の概要
(1) 平成24年度予算編成方針について内閣府が7月に発表した月例経済報告では,「景気は,東日本大震災の影響により依然と して厳しい状況にあるなかで,このところ上向きの動きが見られる 。」とする一方で, 「電力供給の制約や原子力災害及び 原油高の影響に加え,海外経済の回復がさらに緩やかになる こと等により,景気が下振れす
るリスクが存在する。また, デフレの影響や,雇用情勢の悪化懸念が依然残っていることにも注 意が必要である。 」と指摘している。

関係市においても,市税が減少する一方で,扶助費などの社会保障費を始めとした経常的 な経費が増加しており,引き続き厳しい財政運営が続いてい ます。このため,各市とも財源の確保と事業の見直しを図っ ており,事務組合への関係市負担金についても抑制が求められています。

このような中,みどり園については民営化基本方針に基づくPFI事業を,また,斎場に ついては施設の維持及び更新を進めていかなければなりません。 さらに,両施設においては,市民サービスの充実に努めな がら,効率的で計画的な運営が求められています。

このような状況を踏まえ,平成24年度の予算編成に当たっては,引き続き健全財政確保の観点から,事務事業全般について,徹底した見直しと簡素化及び効率化を積極的に推進するとともに,限られた財源を 有効に活用するため,重要度・緊急性を十分検討し,優先度の高いものへ予算を重点的に配分していくものとしました。

85052114.jpg


(2) 平成24年度における主要事業
ア 総務課(総務費)

総務課は,文書,人事,企画,事務管理等の総務事務,予算,決算,出納,財産管理,契約等の財務事務のほか,議会事務,監査事務を行っています。平成24年度については, 「みどり園民営化基本方針」に基づき,みどり園改築等PFI事業について,PFIモニタリング業務を平成25年度までの3か年の継続事業により行います。

イ みどり園(民生費)
みどり園は,障害者自立支援法に基づく障害者支援施設(知的障害者入所更生施設)として,設備機能を活用し,障
害者の自立及び社会経済活動への参加を促進するため,生活介護,施設入所支援及び短期入所サービス等の地域療育事業を行っています。
平成24年度については, 「みどり園民営化基本方針」に基づき,引き続き地域生活移行訓練を実施し,新規入所者の抑制を継続するとともに利用者のスムーズな地域生活移行を推進します。

ウ ウイングホール柏斎場(衛生費)
ウイングホール柏斎場は,火葬場,待合室,霊安室及び式場の管理業務,霊柩自動車の運行業務を行っています。平成24年度については,利用者が快適かつ安心して利用できるよう施設設備の維持管理に努めるとともに,施設機能や設備の性能を十分に発揮するため,火葬炉の修繕等を行います。

4547f561.gif


3 一般会計歳入歳出予算の執行状況
(1) 当初予算
平成24年度当初予算は,歳入歳出とも18億8,039万9千円で,前年度当初予算に 対して,6億5,097万8千円(52.9%)の増額となっています。

4 財産及び地方債の現在高
(1) 財産
公有財産のうち土地は,斎場施設(ウイングホール柏斎場)と障害者支援施設(みどり園 )を合わせて38,643.13�uで,前年同期と変動は ありません。建物は,障害者支援施設が一部取壊しにより9 62.64の減となり,延べ床
面積の合計は,10,841.51�uです。基金は,財政調整基金及び施設整備基金の現在高合計額が10億7,457万3千円で, 前年度同期に対し8,076万の増となっております。その内訳 は,財政調整基金が3億7,937万9千円で前年度同期 比4万7千円の増,施設整備基金が6億9,519万4千円 で前年度同期比8,071万4千円の増となっています。

5 平成23年度決算の概要
(1) 当初予算
平成23年度の当初予算は,12億2,942万1千円で,前年度当初予算に対し,1, 189万6千円(1.0%)の
減額となっています。
(2) 補正予算
当初予算に対し,補正を3回行ったため,補正後の予算現額は13億1,018万1千円 となりました。

(3) 歳入歳出執行状況
歳入は予算現額13億1,018万1千円に対し,収入済額は13億3,146万6千円 で,前年度決算と比べて5,171万9千円(3.7%)の 減となりました。また,歳出は予算現額13億1,018万 1千円に対し,支出済額は12億5,837万8千円とで, 前年度決算と比べて3,417万1千円(2.6%)の減と なりました。歳入歳出差引残高は7,308万8千円となり ましたが,継続費逓次繰越額1千円,事故繰越し繰越額15 7万5千円があるため,実質収支額は7,152万2千円となりました。

0be4c0fa.jpg


6 今後の財政運営方針
組合を取り巻く財政環境は,国 内経済の低成長が続き,関係市においても,依然として厳しい状況が続いています。財源の中心を占める関係市からの負担金については引き続き抑制が求められています。
このような中において,みどり園については「みどり園民営化基本方針」に基づくPFI事業を,また,ウイングホール柏斎場については計画的な施設の維持及び更新を進めていかなければなりません。さらに,両施設においては,市民サービスの充実に努めながら,効率的で計画的な運営が求められています。
このような状況を踏まえ,引き続き健全財政確保の観点から,事務事業全般について,徹底した見直しと簡素化及び効率化を積極的に推進していきます。

ウイングホール柏斎場では, 柏市の公共施設が敷地内禁煙となったこと及び受動喫煙防止を図る必要から, 平成23年4月1日から敷地内全面禁煙といたしました。これまで来場者の皆様のご理解・ご協力並びに葬祭関係業者の皆様には禁煙の周知にご協力をいただき心より感謝申し上げます。

しかしながら, ウイングホール柏斎場の利用者及び地元町会からの要請により,屋外喫煙所を再設置することになりました。屋外喫煙所の設置は暫定の措置であり, 構成団体間で全面禁煙の合意ができれば撤去する予定でおります。喫煙をする皆様におかれましては,受動喫煙防止の主旨をご理解いただき,周囲への吸い殻のポイ捨て等は防災上危険であり, また,環境美化からも喫煙マナーを守り, 屋外喫煙所をご利用ください。
平成24年4月
ウイングホール柏斎場


bf093822.jpg


【お願い】
マナーを守って環境保全にご協力をお願いします。ウイングホール柏斎場では汚水と雨水は完全分離しております。汚水は浄化槽へ流れますが、雨水は全て庭園の池に流れてから、水田へ流れていきます。この庭園は大雨時に下流への被害を防ぐため駐車場の地下施設と一体となり雨水を一時貯留する調整機能を持った施設です。排水溝へのタバコの吸い殻のポイ捨ては絶対に止めて下さいポイ捨てされたタバコに含まれるニコチン等の有害成分が溶けて流れ出し周辺環境に影響しますので、ご理解ご協力の程よろしくお願いします。


ウイングホール柏斎場の使用料改正
4月1日から、ウイングホール柏斎場の火葬場使用料が変更されます。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 流山情報へ
にほんブログ村


株式会社ファンケル美健、千葉工場

ファンケル化粧品の製造部門として1980年設立。現在では、滋賀工場、横浜工場を加え3工場体制。千葉工場は無添加技術を駆使した化粧品の主力工場として、最先端の生産設備を導入し、お客様に安全と安心を提供し、ハイレベルな衛生基準を誇るクリーンな生産システムのもと高品質・高品位の商品を安定して供給できる体制を整えています。今後もより一層お客様に信頼され、ご満足いただくために社員一同努力してまいります。従業員数189名(内パート120名)

製品情報
無添加化粧品(フェナティ)ファンケルマイルドクレンジングオイル、無添加化粧品(エヴァンテ)ファンケル洗顔パウダー、無添加化粧品(クリアチューン)、ファンケルビューティコンセントレート。




医薬品と同様の”安心”を追求する私たちは、たった1つの塵を持ち込むことができない。医薬品製造レベルの施設設備において生産を行っています。

「安心・安全」をモットーに化粧品、サプリメント、発芽米、青汁などの事業を展開している株式会社 ファンケル様。中でも化粧品では無添加化粧品というこだわりをもち、消費者から高い信頼を得られています。同社の化粧品・医薬部外品の製造及び販売を担当しているのが、今回ご紹介する株式会社 ファンケル美健様です。

1991年千葉県流山市の流山工業団地内に工場が作られました。1999年既存工場の隣地に、大成建設の設計・施工・生産設備エンジニアリングにより、医薬品レベルの製造環境を備え、見学者対応も充実した、化粧品工場としては他に類を見ない先進的な新工場を建設されました。2008年1月下旬 工場建設から9年目を迎える工場を、 株式会社 ファンケル美健 椎野様に工場をご案内いただき、その後お話を伺いました。

工場建設から9年目とは思えないほど本当にキレイな工場ですね。
この工場は医薬品レベルの無菌製造ラインを備えクリーンルームもありますので、普段から清潔にしておくというのは社員の間で浸透しています。また見学者通路がありますし、工場内で働く社員も見られることを意識して仕事をしています。またメンテナンス等で工場内に入る外部の会社の方々には「非常に清潔で工場っぽくないですね」と言われます。



この工場を計画していた当時、(株)ファンケル美健様からはどんなご要望が聞かれましたか?
無添加化粧品を生産できる医薬品レベルの高度な製造環境、無添加化粧品の製造工程を多くの方々に見て頂きたいので、ユーザーの見学受け入れを可能とする施設にしたい。
という要望をお聞きしました。もちろん確固たる経営理念はお持ちでしたので、その理念に基づいて具体的に製造環境をどう具現化するかということに関しては、我々に大変期待されていると感じました。

当時はまだ創業20年弱の会社です。もちろん最新鋭の工場を建設した経験もなく、工場建設に関しては社員に知識もノウハウも蓄積されていなかったと言えます。

大成建設は長年にわたって医薬品分野に注力し、建屋+生産設備のトータルエンジニアリングによる医薬品工場の実績が豊富にありましたので、(株)ファンケル美健様のご要望のシステム構築ができると信頼していただけたと思っております。

清浄度が高い注射製剤レベルの工場を作ることを提案しました。恐らくこの衛生レベルを超える化粧品工場は未だにないと思っています。製造工程に医薬品レベルのクリーンルーム(クラス10,000)を備え、充填機部分にはクラス100のクリーンブースを設置しています。CIP、SIP、といった洗浄システムだけではなく、レイアウト、人の動線、モノの流れ見学者の視点など、さまざまな角度から検討し提案させていただきました。

見学者通路に関しては、眺望の良い最上階に見学者ホールを設け、上から下へ流れる製造工程に合わせて順次下階に向かって見学できるような構成にしました。そして見学の方々が非常に安全で安心できる工場ということを理解できるプランを練りました。



単に機能性・効率性の追求のみならず、『見せる』という観点から、大きさの異なる機械の設置や配管の処理などにも十分配慮することに大変苦労しました。

新工場建設から9年が経過し、建設当時のコンセプトである“医薬品工場レベルの高度な製造環境”と“見学者のための施設の充実”という点で、現在の状況との間にズレは生じていませんか?
当初のコンセプトにズレはないです。むしろその方向へ向かって進化しています。大変先進的な工場という『ハード』はできていましたので、ここ9年余りの間に、我々の『ソフト』が追いついてきたという印象です。
ファンケルは1999年、つまり千葉新工場が完成した年に東証一部に上場し、製造販売が急増している状況でしたので、工場完成当初からフル稼働の状態でした。

工場計画時は5年後の生産量を目標に計画していたのですが、その5年後の生産量を工場が完成した次の年で超えてしまった。当初はそれまでの工場と同じ使い方をしていたので、フル稼働状態になってしまいましたが、最新鋭の設備環境を使いこなすには、製造工程を改善する必要もあった。



工場で働いていらっしゃる社員の方からは、工場に対してどのような声が聞こえますか?
見学に合わせて機械を配置しましたので、見学者からは工程を見やすい設計になっています。ではそれは、工場内の社員にとって作業効率の良い機械の並び方なの?と思われるかもしれませんが、社員が動く動線もスムーズにできています。これは大変素晴らしいことですね。圧倒的に女性の社員数が多い職場ですが、不満の声を聞きませんので、職場環境は良いと思っています。大変考え抜かれた工場計画だと感心しています。

短工期のプロジェクトであったため、短期間で集中して考えに考え抜きました。より良いものをという意識で取り組んでおりましたので、午後にプランをお見せして、夜にお客さまのご要望をプランに反映させ、次の日にまたプランをお見せするというように、日々内容をブラッシュアップしていきました。現在も効率よく使っていただけていることをお聞きして大変嬉しいです。逆に私自身も理想とするようなシステムをつくらせていただいて大変感謝しています。



現在御社の化粧品工場は滋賀にもあるとの事ですが、千葉工場の役割はどんなところでしょうか?
千葉工場と滋賀工場では製造する製品を分担しており、現在千葉工場では主にマイルドクレンジングオイルや無添加スキンケアDXシリーズなどを製造しています。滋賀工場は生産量の増加対応と大災害時のリスクヘッジを目的として2003年に設立しました。緊急時は両工場でお互いバックアップする体制をとっています。私達の商品は「無添加」です。私達の商品しか肌に合わないお客様も大勢いらっしゃいます。そういうお客様にご迷惑がかからないようにいつでも提供できるように考えています。

年月が経過する中で、弊社も多少なりともアフターサービスをさせていただいていると思いますが、対応はいかがですか?
見学者通路から工場内がよく見えることもあり、不具合をお客様にお見せするわけにはいきません。大成建設の担当者の方にご相談するとすぐに対応してくれるのは、本当に感謝しています。無添加という在庫でカバーできない化粧品を作っておりますので、その点でも大成建設や施設管理を委託している大成サービスの対応の早さには非常に助かっています。



私も本日、見学者通路をご案内いただきましたが、本当に全ての工程を見学者通路から見ることができることに驚きました。装置の大きさもマチマチなはずなのに、整然と配置されていて配管も目立たず、施設面でもきれいな工場ですね。

工場内はもちろんですが、この工場は外観にも配管が見られません。傍目にみると工場っぽく見えないと言われます。物流センターや病院と思う方もいます。一番奥に機械室があり、配管などは一箇所に集中しています。機械の点検などをする方にはメンテナンスがし易いと好評です。

さまざまな面から見て、お客さまのご要望を上手く具現化させていただけた好事例といえます。トータルエンジニアリングで当社にご依頼いただけたからこそ、全体最適をご提案できました。大成建設のエンジニアリング部門は工場の中の機械部分を担当するということではなくて、この工場でしたら見学者通路も含めて工場を一つの機械として機能させることを可能にしています。



今後大成建設の工場づくりに期待することはございますか?
ファンケルは、創業から28年、これからも更にノウハウを蓄積していかなければなりません。大成建設さんの高い技術力を、我々の事業にはこう活かせるということを提案していただければと思います。また我々の理念をご理解していただいておりますし、今後もよきパートナーであってほしいです。工場は見学が可能です。あらゆる方々にご覧いただき、当社の理念をご理解いただければ幸いです。これからもこの工場を更に進化させて、ますます皆様に喜んでいただける製品を送り出していきたいです。



ファンケル、厳選10成分配合のプレミアム美容ドリンク「ビューティフル クイーン」を発売

ファンケルは、3月19日から、エイジング世代をゆるぎない美しさへと導くプレミアム美容ドリンク「ビューティフル クイーン<10本>」を通信販売および直営店舗で発売する。

エイジング世代は、たるみ、しわ、乾燥など複合的な悩みを抱えている。これは、コラーゲンの劣化に加え、年齢とともに増える活性酸素やエラスチンの劣化、ヒアルロン酸の減少によって肌の深層が崩れることで引き起こされる。コラーゲンは、肌の基盤構造の軸となる重要な成分で、エラスチンによって支えられており、ヒアルロン酸は、深層のすき間を満たすうるおい成分となっている。そこで同社では、エイジング世代の悩みの根本原因である、コラーゲンの劣化と深層の崩れに着目した美容ドリンクを開発した。



新製品には、吸収と生み出す力に優れた同社独自成分「HTCコラーゲン」に加え、紫外線のダメージからコラーゲンを守る「リンゴポリフェノール」、さらに、深層の崩れにアプローチする吸収性に優れた「ナノ化 ヒアルロン酸」「低分子エラスチン」や、体のサビにアプローチする「レスベラトロール含有リンゴンベリーエキス」など、合計10成分を30mlに凝縮して配合。一般的なコラーゲンドリンクではケアしきれないエイジング世代の複合的な悩みに働きかけるラズベリー風味のプレミアム美容ドリンクとなっている。



ファンケル、栄養価と味にこだわった本搾り青汁プレミアム

3月19日新発売!
2013年3月19日より、株式会社ファンケルは、人気の青汁製品を全面リニューアル、栄養価と味にこだわった「本絞り青汁」シリーズ4品目(プレミアム/ベーシック/大豆プラス/プレミアム冷凍)を新発売する。

栄養価の高さとバランスに優れ、化学農薬を一切使用せずに、ミネラル農法によって栽培された国産ケールを100%使用したファンケルの青汁。今回新発売の「本搾り青汁」シリーズでは、ケールの旨味やコクを残しつつも青臭さを低減する「ファンケルマイルドテイスト製法」を新たに採用、飲みやすい青汁となっている。



化粧品メーカーのファンケルは8日、2013年度より、全国47都道府県に展開している店舗の契約社員約1,100人全員を対象に、基本給のベースアップを実施すると発表した。

ベースアップ額は月額最大20,000円(職位に応じて変動)で、月額平均は17,322円。2013年4月支給分より開始する。これにより、店舗契約社員の年収は平均9.6%アップする見込み。

「店舗スタッフのモチベーションと当社に対するロイヤリティを高めることにより、お客様との強固な信頼関係を構築し、さらなるお客様満足度の向上を図っていく」とファンケルはコメントしている。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 流山情報へ
にほんブログ村


日本鋳工株式会社は日本金属粉末株式会社として再建される。ブラストマシン時代以前のヤマトボーリング時代の途中から見ていこう。日本鋳工、日本初のショットピーニング技術の記事の続きにあたる。

職業野球団「大和」
ところで、福田理学博士のように傑出した学者が、何故ヤマトボーリングのような小さな町工場に来たのか。平成5年に石井欣次から話を聞いた時には気にも止めなかったが、この度、昭和の流山産業史を連載するに当たって、高橋竜氏を取材して、ヤマトボーリング株式会社の親会社が大和工作所で、佐伯謙吉社長は、戦前のプロ野球の大和軍を持っていたという話を聞かされて納得した。

早速、東京商工会議所資料センターで「大和工作所」を調べたが記録は残っていない。東京ドームにある野球体育博物館に行き「大和軍」を調べると、『鈴木龍二回顧録』128ページに、次のように記録されていた。

『戦争の激化にともなって、チームにも変動があった。黒鷲が『大和』と名前を変えたことである。黒鷲は、名古屋の大日本ビールの高橋龍太郎社長が、資金を出していたが高橋さんに代わって、大和工作所の社長の佐伯謙吉さんという人が資金を出すことになった。大和工作所は鉄工場で、軍需品を作っている。佐伯社長は、高橋さんとも関係のある人であった。チーム名を“大和”と変更した。ダイワではなく“ヤマト”である。このほうが黒鷲より、戦時下のチームとして、ふさわしいではないか、ということである。』

ヤマトボーリング株式会社の親会社、大和工作所の佐伯社長は、職業野球チーム、イーグルス(黒鷲)の後援会長だったが、昭和17年、イーグルスの経営者の大日本ビールの高橋社長に代わり資金を出して、チーム名を大和に改名した。が、昭和18年、戦争が激しくなりチームを解散している。大和工作所は資金力の豊かな会社であったのだ。昭和19年(1945年):創業者の戸辺織太郎が退任。富永夏彦が代表取締役社長(第二代)に就任。

a238e4b4.jpg


米軍特需で一躍浮揚
ショット、グリットが金属表面処理用として日本で本格的に使用され始めたのは昭和26年からである。米軍特需でジープ用重ね板バネの仕様にショットピーニングを施すことが規定されてから、トヨタ自動車では早速納入しているバネメーカーに対してショットピーニングを全面的に行うよう通達した。豊富な資料を持っていた福田連技監は、ショットピーニングの第一人者としてクローズアップされ、日本鋳工もショット・グリットの専門メーカーとして注目されたのである。

このショットピーニング、グリットブラスチングという加工技術は、日本の製造業の技術革新に先鞭をつけ、今日、自動車の輸出が盛んになった基礎的な技術に貢献しているといわれる。

d3da219f.jpg


日本にこの技術がもたらされたのは戦後のことで、日本鋳工株式会社(後の日本ブラストマシン株式会社、現在のJFEメカニカル株式会社)の取締役技監であった福田連博士がショット・ブラストを使用した金属疲労実験の成功により、同社がブラストマシン国産第一号機を開発、製造した。

アメリカの特需景気で日本鋳工のブラスチング、ピーニングマシンの売上げが急増。富永社長は、全従業員を連れて熱海温泉などに豪遊した。熱海温泉に同行して若い社員たちと酒を酌み交わした福田連博士も写っている貴重な記念写真が残されている。

日本鋳工の富永夏彦社長は、流山の町会議員、教育委員を歴任していた。その会社が、ある日突然、黒字倒産したのである。

d6fdb713.jpg


分裂する日本鋳工
日本鋳工の再建話が持ち上がったが、富永社長は、石井工場長に辞任を求めた。直ちに自宅に戻り新しい仕事を探さねばと考えていた矢先、幼友達の堀切兄弟の兄、堀切紋次郎から電話が入った。

 「どうした。大丈夫か。仕事は出来るのか。」
 「出来る。人も居る」
 「では、新しい会社を作ればいい。」

早速、堀切紋次郎の指導のもとに新会社の設立準備に入った。キッコーマンの堀切紋次郎、中村組の中村正一郎、洋品のマキノの牧野耕之助、兄の石井泰正たちが資金を提供した。工場用地は三輪野山とし、中村組で造成し、建物も建ててくれた。「建設費用は有る時払いの催促なしで有難かった」と石井は回想していた。かくして、昭和33年1月、資本金5千万円の日本金属粉末株式会社が発足した。

「倒産した時、技能者養成所から私と斉藤君の二人が金属粉末に移った。それで、半年ぐらい野田の厚川鉄工で、溶鉱炉を造ったんです。溶鉱炉の図面は養成所の校長先生だった秋葉福治さんが書いた。昼間信義さんの指導で、私と斉藤君と3人で野田で造ったんです。三輪野山に工場が出来るというので、今度は三輪野山で中村組と一緒に土方をしました。」と、昭和32年、流北中から日本鋳工技能者養成所に入った秋元勝夫は回想した。

三輪野山に建設した流山工場で、溶鉱炉の竣工記念式が盛大に行われ、溶鉱炉の屋根から万国旗がはためいた。この時の記念写真を労務係だった秋葉邦男が写していた。

日本金属粉末株式会社の初代社長は黛清。専務は石井欣次。幹部社員は、日本鋳工で営業担当の中山昭太郎。日本鋳工の職工長の昼間信義。日本鋳工事務職の山村信義、宮野肆男。粉末冶金の専務の中谷明、キッコーマンから入った戸辺賢次郎。日本鋳工で、ショットブラストマシンの第1号機の製造に参加した野能明によると、倒産後、日本鋳工は三つに分裂したと言う。

「日本鋳工が倒産後、日本金属粉末株式会社とは別に、組合管理の新日本鋳工株式会社が出来た。組合役員の大木元雄委員が中心になり仕事をしたが、これがショット、グリットを製造販売する日鋳株式会社として独立し、我孫子青山工場を建設し、現在も活躍しています。もう一つ、流山にあった日本鋳工の工場設備をそっくり借用して不二鋳工という会社も出来て、営業していた。」

福田連理学博士は、倒産した時点で、日本鋳工を去った。



日鋳クラブで活躍
昭和時代、流山町の商工会では、会社対抗の陸上競技、野球大会が盛んだった。

昭和29年5月、流山町野球連盟の第1回創立大会には東邦野球部、流山東倶楽部、若葉倶楽部、日鋳倶楽部、流木倶楽部、新川倶楽部、八木倶楽部、鰭ケ崎倶楽部、若草倶楽部、役場チームの10チームが参加している。日鋳倶楽部の野能選手は、この時、8打数6安打で打撃賞を受賞したという。野能が20才の時である。流山市青田の野能鉄工の事務所に《打撃賞》と銘打った古びた小さな楯が置いてある。

「この時代の審判は、下駄を履いてやっていた」と、野能は話してから、「日本鋳工は、野球では優勝出来なかったが、市内の陸上競技大会の職場対抗リレーでは、万上や東邦を全然問題にしなかった。20メートルほど離した。日本鋳工は毎年、優勝旗を持って来たんです。私は100メートル12秒3、スパイク履いたら11秒。東葛に根本さんという人が居て、国体に出た人なんですが、その人も日本鋳工に入って来たから、駆け足ではどこにも負けなかった。」と、流山町の職場対抗で活躍した青年社員時代を語ってくれた。

07b4b1cb.jpg


躍進する金属粉末
黛社長を先頭に、日本金属粉末株式会社の社員はショットブラストマシンの普及宣伝に各地を回った。昭和34年6月、浜松市に浜松営業所を開設した。当時、各地の代理店に配布した『ショットブラストマシン標準機種の販売方法について』という小冊子に、訪問販売すべき業種と主用途を次のように例示してある。

鋳造業(各種鋳造品の砂落し、表面清掃)
鍛造業(各種鍛造品のスケール落し)
熱処理業(熱処理後のスケール落し)
製鋼工業(鋳物砂、熱処理スケール等の除去)
シャリング工業(鋼板・型鋼類のスケール落し)
伸鉄工業(鋼材類のスケール落し)
プレス工業(各種加工品の表面仕上げ)
自動車製造業・鉄道車両製造業・重電機業(各種ブラストクリーニングおよびピーニング)
軽電機業・電器具製造業(各種ブラストクリーニングおよびピーニング、ならびに特殊表面仕上げ)
コンプレッサー製造業(本体および部品のブラストクリーニング、表面仕上げ)
非鉄鋳造業(鋳造品砂落し)
非鉄金属加工業(地肌の梨地加工または表面仕上前処理)
ダイカスト製品製造業(製品の仕上げおよびバリ落し)
メッキ工業(メッキの前処理、従来の酸洗いに代わる)
ゴム工業(ゴムライニング下地加工、ゴム金型クリーニング等)
バネ工業(コイルバネ、板バネ等のピーニング加工)
建設業(メタルフォーム、ジャッキベース、クランプ等器材のコンクリート垢落し)
高圧容器製造業(ボンベ、アキュームレーター等のスケール落し)
高圧ガス充填所(ボンベ類の検査塗装直し時のブラストクリーニング)
ネジ工業(熱処理後のスケール落し、ネジ切り後のバリ取り等)
 
製造業でのブラストマシンは、驚異的な新兵器となった。当時の日本鋳工のブラストマシン、ピーニングマシンには、MIN(マイン)というマークが付けられた。「Mは、黛(まゆずみ)社長のローマ字綴りの頭文字のM。Iは、石井専務の頭文字のI。Nは、技術屋の中谷明さんの頭文字のN」と、野能は言う。このマシンを小型トラックに乗せて、野能は黛社長と共に、浜松市内のお得意様を一軒一軒売り歩いた話をしてくれた。

「それまで、砂落し、バリ取りは、外注で大勢の作業員が手とかエアータガネでやっていた。そこへうちの機械を持っていくと、一瞬にして終わる。こういう機械を造ってもらっちゃあ困る。われわれ首になっちゃう、と作業員に言われました。」と、野能は回想してくれた。

昭和32年(1957年):日本鋳工技能者養成所を開設。日本鋳工株式会社、突然の倒産。 昭和33年(1958年)キッコーマン株式会社などの支援により、日本金属粉末株式会社として再建される。代表取締役社長(第三代)に黛清が就任。

99e69219.jpg


日本鋼管の系列へ
昭和38年7月25日付け『鋳造経済新聞』に、「日本金属粉末海外へ躍進か・全工場流山に集結・一貫作業体制なる」という3段見出しの記事が出た。

「日本金属粉末株式会社(本社=東京都千代田区丸の内・丸ビル内415号室、営業所=同千代田区神田鍛治町2-16)では、創業以来幾多の鋳造機械を業界に送り出し、『マインの鋳機』として、ますます信用を増大しつつあるが、同社の懸案であった流山工場で一貫作業体制が昨年暮れに完成した。総工費8千万円を投じて建設された機械組立工場(4百坪)、機械加工工場(百坪)は現在フル操業を行い受注に応えている。(以下略)」

この記事には、石井社長の顔写真が載っている。黛社長が何時退社したかは不明である。



石井欣次社長は、佐藤栄作が通産大臣の時代、鋳鍛造業界の自由化対策委員に任命され、日本を代表する経営者たちと交流した。「これが日本金属粉末株式会社経営の一つの転機になった。考え方が変わった」と、石井は次のように記者に語った。

「自由化されると、世界中のメーカーを相手に仕事をやらねばならない。仕事の規模が大きくなり、年間3億、4億、5億と業績が伸びれば伸びるだけ、お金が必要になる。社長業は資金繰りで大変になるんです。付属機器の業界では、大企業の系列に入る動きが出てきた。そこで、わが社でも新日鉄か日本鋼管の系列に入る話が出始めた。私は、堀切さんや株主達と相談し、日本鋼管の系列に入ることにしたのです。」

昭和38年頃日本金属粉末株式会社の社員旅行(箱根の駐車場で)前列中央の中折れ帽の右が石井社長
昭和40年5月、日本鋼管株式会社より日本金属粉末へ役員が出向する。そして昭和41年1月、日本鋼管は資本参加。鋼管から送り込まれた永田一郎が代表取締役となる。昭和46年5月、日本金属粉末株式会社は、日本ブラストマシン株式会社と商号を変更した。

56b4e63a.jpg


昭和40年(1965年):日本鋼管株式会社に資本参加を要請。日本鋼管から幹部技師石井利雄が派遣され、常務取締役に就任。 昭和41年(1966年):日本鋼管が正式に資本参加し、同社の系列に入る。代表取締役社長(第四代)石井欣治が退陣し、日本鋼管から永田一郎が派遣され、代表取締役社長(第五代)に就任。 昭和46年(1971年):日本ブラストマシン株式会社に社名を変更。

『海事プレス』という雑誌に「日本ブラストマシン株式会社」の紹介記事がある。概要を紹介する。

「創業25年で同社はブラストマシン専業のメーカーとしての地歩を確固たるものにした。ルーツは旧日本鋳工の幹部数名で設立した日本金属粉末。日本のショットブラスト業界の草創期から、メーカーとしての経験と実績を積み重ね、今日までひたすらショットブラスト一筋に歩み続けた。業績は、昭和54年度までの年間売上げ10億円台からその後急速に伸び、56年度16億8千万円、57年度15億6千万円と順調。鋼管の系列では“優良”マーク付きで今後の成長が楽しみな企業の一つ。」

5caa909b.jpg


さらば、日本ブラスト
日本ブラストマシン株式会社は、昭和47年4月に広島県福山市に福山営業所を開設する。常務の石井欣次は、福山営業所長に転出、単身赴任する。昭和47年10月14日付けの『中国新聞』のコラム『拡大鏡』に、石井所長の次のような談話が載っている。

「営業所を開設して約半年になるが、滑りだしはまあまあ順調といったところでしょうか、と悦にいっているのは日本ブラストマシン福山営業所の取締役・石井欣次所長。同営業所は中国、九州地区のアフターサービス、営業の拠点として設置されたもの。ショットブラストマシンを中心に各種ブラスト加工装置を扱っているが、とくに大型造船所向けにバキュームブラスターが好調とのこと。(以下略)」

石井欣次は、12年程で福山から流山に戻り、日本ブラストマシン株式会社の顧問として務めていたが、昭和63年に退社。日本ブラストマシン株式会社山工場は福山市に移転した。日本鋳工第一工場の跡地は、つくしんぼ団地となり、三輪野山の日本ブラストマシンの跡地には、現在、大規模な分譲住宅が建設されている。流山の産業史から、日本鋳工株式会社の栄光の歴史が消え去ろうとしている。

fe755737.jpg


昭和63年(1988年):主力の流山工場を広島県福山市に移転。親会社日本鋼管の子会社再編の施策のもと、グループ会社の福山共同機工株式会社に営業譲渡方式で統合される。日本ブラストマシン株式会社は、法人としては清算され消滅。ブラストマシンの開発・製造・販売・修繕の一切の事業は、福山共同機工が継承。

平成13年(2001年):福山共同機工株式会社は、同じ日本鋼管系列の鋼管機械工業株式会社を合併。メンテック機工株式会社に社名を変更。 平成14年(2002年):親会社の日本鋼管株式会社が、川崎製鉄株式会社と統合し、JFEホールディングス株式会社を設立。同社の直系事業会社のJFEスチール株式会社の系列に属する。 平成16年(2004年)メンテック機工株式会社は、旧川崎製鉄系列の川鉄マシナリー株式会社に合併し、JFEメカニカル株式会社が発足。

aec15ce7.jpg


日本ブラストマシン株式会社は、かつて存在した、日本鋼管(現・JFEエンジニアリング)系列の中堅機械メーカー。ショット・ブラスト、ショットピーニング機器の開発・製造を初めて日本で行ったパイオニア。ブラストマシンの分野では最大手。国内トップシェアメーカーであった。本社は東京都台東区、工場は千葉県流山市にあった。事業は現在、JFEメカニカル株式会社に継承されている。

黒字倒産後、幹部社員が中心となって昭和33年(1958年)日本金属粉末株式会社として再建を果たす。この倒産・再建の過程で、旧・日本鋳工は分裂し、日本金属粉末の他、労働組合が中心となって新日本鋳工株式会社、一部社員が中心になって不二鋳工株式会社が設立されている。

会社再建後、業績は好調、拡大するも、海外進出を目指しより安定した経営基盤を確立するため、昭和40年(1965年)、当時の日本鋼管に資本参加を要請。要請を受けた日本鋼管では、同社重工・造船部門の幹部技師で、生産管理や品質管理の専門家であった石井利雄を常務取締役(のち専務)として派遣。石井の指導のもとで経営改革を断行し、町工場体質からの脱却を進めた。

翌昭和41年(1966年)に日本鋼管が正式に資本参加。同社から永田一郎が社長として派遣され、名実ともに、日本鋼管の重工・造船部門の有力な事業会社となった。その後、昭和46年(1971年)日本ブラストマシン株式会社に社名変更。順調に発展を続けた。

昭和63年(1988年)には、日本鋼管のグループ会社再編に伴い、工場を広島県福山市に移転させ、福山共同機工株式会社に統合した。福山共同機工は、その後、鋼管機械工業株式会社と合併し、メンテック機工株式会社と改称。親会社の日本鋼管と川崎製鉄の統合に伴い、平成16年(2004年)、川鉄マシナリー株式会社と再統合し、JFEメカニカル株式会社となっている。



ショットピーニングとは
ショットピーニングとは、冷間加工の一種である。ショットピーニングを一言にしていえば、無数の鉄あるいは非鉄金属の丸いたまを高速度で金属表面に衝突させることである。これら鉄の丸いたまをショットという。このショットが高速度で材料の表面に衝突すると、一般的には材料に比べショットは硬いので材料表面がへこまされ、表面に丸いくぼみを残すようになる。

従ってショットピーニングを行った面は無数のくぼみ(痕)でおおわれるようになり梨子地模様となるが、表面の硬さが増し、また繰返し荷重に対しては表面層に付与された圧縮残留応力が相殺する形で作用し疲れ強さが増す。この他、耐摩耗性の向上、耐応力腐食割れ特性の向上、放熱性の向上、流体抵抗の減少等の効果がある。

また材料依存性が少ないことから、ばね、歯車、コネクティングロッド、クランクシャフトといった自動車部品から、ジェットエンジン、翼、ランディングギアなどの航空機関連、化学プラントの圧力容器などなどさまざまなところに利用されている。

ショットピーニングの効果
ショットピーニングの主要な目的の一つとして疲れ強さの向上がある。疲れは我々が針金をペンチを使わずに手で分断しようとする際、曲げ・曲げ戻しを針金に繰返し加え破断させることができる現象そのものであり、日常的にも経験する事柄である。すなわち、疲れとは負荷が破断荷重以下であっても繰返し加わることで部材が破壊する現象をいう。

特に部材が大きな変形を伴わないような負荷であっても、部材が破壊に至ることから、危険の検出が難しく部材設計にとって重要な問題となる。ショットピーニングを施すことにより疲れ寿命を向上させることができ、部材の寿命を設計する段階において部材の軽量化を計ることができる。

80a1bb8c.jpg


ショットピーニングによる作用
種々のピーニング効果を発生する原点ともいうべき要因は、ショットの 衝突により生成される微小な球面状の痕である。これはショットの衝突中 ショットの弾・塑性変形と、ショットが跳ね返った後の被加工材の弾性回復 とによるものである。この痕はピーニング加工面の特性に影響し、とくに 潤滑性・摩耗性向上に寄与するミクロプール・ディンプル効果に関係する ものである。

<硬さ>
ショットピーニングによる加工硬化は、ショットによる被加工材の塑性変形から 生じるもので、加工硬化層の深さは被加工材の材質や加工履歴などにより 異なる。しかし予歪を与えた材料にピーニング処理をした場合、加工軟化 する場合もある。
<残留応力>
残留応力は不均一変形により発生するもので、最大圧縮応力が 加工面の最表面に発生する場合と内部に発生する場合とがある。一般的加工条件 によるピーニング加工面の残留応力は例外なく圧縮であるが、被加工材の 内部方向に勾配があり、内部で引張になる。溶接や熱処理によって発生する 有害な引張残留応力もピーニングにより容易に圧縮残留応力にすることができる。
<組織変形>
浸炭歯車はショットピーニングの応用が盛んな部品の1つであり、浸炭材料 の表面に発生する異常層の改善効果が大きいことがあげられる。影響として、 硬さと圧縮応力の付与とともに表面層に発生する残留オーステナイトのマルテンサイト変態がある。ピーンフォーミング(成形)被加工材の変形を積極的に利用するものとしてピーンフォーミング があり、航空機の翼や機体の成形に使用されている。
<その他>
封孔作用、削食などがある。

投射材
投射材は、噴射加工に用いられるメディアの総称で、その種類は非常に多く、ショットピーニング、砂落とし、スケール除去、素地調整、バリ取りなど加工の目的、被加工物の特性などに応じて、使い分けられている。ショットピーニングによって部品表面に発生する圧縮残留応力、硬さの上昇などは、被加工物の圧縮強さ、硬さなどの被加工物側の要因、および加工面に与えられる運動エネルギで決まる。運動エネルギに直接関連する投射材そのものの要因は、投射材の比重、粒度であるが、投射材も被加工物との相対硬さに応じて衝突時に変形し、運動エネルギを吸収するため投射材の硬さも結果に影響を与える。したがって、ショットピーニング加工では、投射材の比重、粒度、硬さが投射材を選定する際の重要なポイントとなる。 投射材(ショット)の材質には、鉄系、非鉄系、ガラス系、セラミック系、樹脂系などがある。

用途
スプリング、板ばね、特殊鋼板があり、表面の硬化、破壊の起点となる表面応力の均一化及び残留圧縮応力の付与により耐久性や耐疲労破壊性が向上する。 さらには、水素脆性による遅れ破壊の防止にも役立つ。また、近年ではワークの表面に微細なディンプルを形成し、フリクションの低減となるテクスチャリングにも貢献している。

尚、ほぼ同じ手法を用いる表面処理としてサンドブラスト、ショット・ブラストがあるがこちらは主に表面研削や付着物除去を目的としており、表面硬化等を目的に特化したものではないため区別する必要がある。

昭和33年(1958年):キッコーマン株式会社などの支援により、日本金属粉末株式会社として再建される。代表取締役社長(第三代)に黛清が就任。
昭和40年(1965年):日本鋼管株式会社に資本参加を要請。日本鋼管から幹部技師石井利雄が派遣され、常務取締役に就任。
昭和41年(1966年):日本鋼管が正式に資本参加し、同社の系列に入る。代表取締役社長(第四代)石井欣治が退陣し、日本鋼管から永田一郎が派遣され、代表取締役社長(第五代)に就任。
昭和46年(1971年):日本ブラストマシン株式会社に社名を変更。
昭和63年(1988年):主力の流山工場を広島県福山市に移転。親会社日本鋼管の子会社再編の施策のもと、グループ会社の福山共同機工株式会社に営業譲渡方式で統合される。日本ブラストマシン株式会社は、法人としては清算され消滅。ブラストマシンの開発・製造・販売・修繕の一切の事業は、福山共同機工が継承。
平成13年(2001年):福山共同機工株式会社は、同じ日本鋼管系列の鋼管機械工業株式会社を合併。メンテック機工株式会社に社名を変更。
平成14年(2002年):親会社の日本鋼管株式会社が、川崎製鉄株式会社と統合し、JFEホールディングス株式会社を設立。同社の直系事業会社のJFEスチール株式会社の系列に属する。
平成16年(2004年):メンテック機工株式会社は、旧川崎製鉄系列の川鉄マシナリー株式会社に合併し、JFEメカニカル株式会社が発足。

99e69219.jpg


廃工場となった三輪野山ブラストマシン、俺は平成5年ごろ中に入って遊んでいた、遠い記憶、この記事の画像は昔見た記憶にある機械、意外と憶えているもんだ。よくエロ本が捨てられていた、跡地の階段の下にはバス路線整備でバス停も出来て、住宅地として開発された。この後100軒ほど民家が建つそうだ。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 流山情報へ
にほんブログ村


消防指令広域化へ

消防指令センターが生まれ変わります!
平成25年度から『千葉北西部消防指令センター』が松戸市消防局内に開設されます。指令センターでは、6市(松戸市、市川市、野田市、流山市、鎌ケ谷市及び浦安市)からの119番通報を受信し、各市の消防署へ出場指令を行い、消防車、救急車が出場します。また、共同化により火災・救急・救助等で被害が集中した場合など、相互の応援を迅速に支援できます。

9417988f.gif


共同指令センターとは
共同指令センターは、各消防本部が共同で設置した機関です。共同指令センターでは、管轄する市町村からの119番通報を一括して受け付け、通報内容等から災害地点、火災や救急、救助などの災害種別を決定、出動部隊を編成し、管轄消防本部の消防隊・救急隊等へ出動指令や現場活動の支援などを行います。

共同指令センター開設の経緯
消防指令の施設については、これまで、各消防本部が単独で整備し、運用することが原則とされてきました。しかし昨今、より高度で複雑な災害対応や救急サービス等が求められているとともに、大規模災害等においては近隣市町村に対し迅速かつ集中的な広域応援を要請しなければならない等、既存の市町村消防本部では、十分に対応が出来ない状況が見受けられます。

こうしたことから、県では国からの要請を受け、県と県内全消防本部で構成する協議会を設置、協議・検討を進め、県内を2つのブロックに分け整備する計画が策定したもので、現在、この計画に基づき、新たに設けられた各ブロックの消防本部で構成される法定協議会を中心に共同指令センターの本格運用に向けた準備が進められています。



大規模災害に対応

県内2カ所に受信センター
119番通報の受信など各市町村で行われる消防指令業務が、来年度から広域化される。県内を北西部と北東・南部に分け2カ所の指令センターを開設、通報を一括して受け、地元の各消防本部・局に指示を出す。指揮系統の集約で大規模災害への対応力が向上し、応援出動の迅速化も期待できる。千葉市などで組織する消防指令事務協議会は9日、同市消防局に設置される「ちば消防共同指令センター」の一部を報道関係者に公開した。

119番は現在、各市町村の消防本部・局につながり、通報を受けた指令センターが現場に最寄りの消防署へ、救急車や消防車の出動を指示する仕組みとなっている。

来年度以降は、千葉や銚子、木更津、館山など北東・南部43市町村の119番通報は「ちば消防共同指令センター」に集約。9日は、「ちば消防共同指令センター」の担当者がシステムを試行的に動かし、画面表示などについて説明した。浦安や市川など北西部6市で立ち上げる「千葉北西部消防指令センター」(松戸市)は2020年度までに柏や船橋などの5市が加入予定で、計11市での運営になる。



指令センターに移行しても通報の仕方は今までと変わりませんのでご安心下さい。指令センターは、最新の情報通信機器を配備し指令業務の効率化を図ります。この最新の情報通信機器を活用することで、119番通報から現場までの時間短縮が可能で、火災などの被害の軽減と傷病者の救命率の向上が期待されます。

指令センターには、6市から派遣された消防職員が勤務します。4月からスムーズに業務をスタートできるように、現在運用前研修を行っています。

7e181cb1.gif


政府が財政支援
市町村ごとに運用している消防無線は火事や救急の出動時に、市町村消防本部の通信指令センターと消防車、救急車、消防分団車、隊員が携帯する無線とを結び、連絡を取るのに不可欠な通信手段。市町村消防が日常使用する活動波と、県内共通波、広域災害時の応援隊が使う全国共通の統制波の3種類がある。

現在はアナログ形式だが、政府は電波の混雑具合を解消するため、電波法を改正し、16年5月末までにすべてデジタル方式に移行する方針。通信内容を傍受しにくいことや車両の位置情報が把握できるなどのメリットがある一方、多額の経費がかかる。政府はアンテナの共同設置や、県と市町村消防をネットワークで結ぶ広域化など、コスト削減策を講じた自治体を手厚く財政支援する。



デジタル波はアナログより音声がクリアな半面、届く距離が短いとされており、市町村はまず電波が行き渡る範囲を調べなければならない。次に基地局やアンテナの位置、数、必要なチャンネル数などについて素案をまとめ、隣接自治体同士で、アンテナの共同設置の可能性を確認する。全国では隣接自治体が通信指令業務を統合し、維持管理費の抑制を図るところもあり、自治体間の調整をするのが県の役割になる。

こうした設計や認可、整備に必要な時間から逆算すると、来年度前半までに全体計画をまとめる必要がある。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 流山情報へ
にほんブログ村

↑このページのトップヘ