でれすけ

地域密着型流山本町八木道洋品店的ブログ

2013年01月


これも重要な歴史、つくばエクスプレス開業
【2005年8月24日】

秋葉原駅(東京都)とつくば駅(茨城県つくば市)間を結ぶ鉄道路線「つくばエクスプレス」が2005年8月24日開業した。1994年に着工以来、11年の歳月と8400億円の事業費を要した。沿線の自治体などが出資した第三セクター会社の首都圏新都市鉄道が運営する。

74718377.jpg


2005年7月22日に完成検査に合格し、同年8月24日に開業した。当初は10月開業予定であったが、地元の強い要望と学校の2学期に間に合うように2か月繰り上げての開業となった。

当初は、新常磐線として計画された路線で、JR常磐線の混雑緩和、鉄道空白地帯が多い沿線の開発などを目的としている。秋葉原からつくばまでを最短45分でつなぐTX。総延長58.3km、駅数は20。全路線で高架もしくは地下を通行し、踏切は一切ない。

始発駅である秋葉原駅でセレモニーが行なわれた。会場では新品種のバラ「つくばエクスプレス」の花束贈呈が行なわれ、5時30分のつくば行き始発が無事に発車した。

f4e6be46.jpg


駅前の再開発が行なわれ、ヨドバシカメラの大型店舗が出店する秋葉原にとって、商圏を拡大する意味で重要な要素といえる。また、つくばエクスプレス秋葉原駅は、JR秋葉原駅東側に位置し、開通したばかりの中央改札口にも隣接する。駅西側の中央通り沿いに発展してきた秋葉原の比重が東側に移行するきっかけとなる可能性もある。

つくば市の方はこれまで鉄道の乗り入れがなく、東京と結ぶ公共交通機関は、つくばからの高速バスか、近隣の荒川沖駅(土浦市)などを経由した常磐線の利用に頼っていた。

つくばエクスプレスは、「大都市地域における宅地開発及び鉄道整備の一体的推進に関する特別措置法」の基本計画に基づき、首都圏北東部地域への交通体系の整備、JR常磐線の混雑緩和、首都圏における住宅供給の促進、沿線地域における産業基盤の整備と業務核都市形成を目的として、平成6年10月より本格的な工事が始まり、平成16年11月からは、開業にむけた全線走行試験が開始され、平成17年8月24日開業しました。

cf74dad0.jpg


自動列車運転装置(ATO)によるボタンを押すだけの自動運転制御により、運転士のみのワンマン運転が行われ、最高時速130キロで、秋葉原駅とつくば駅間を最速45分で走破する。

駅施設にはホームドアや転落防止柵などの安全設備が設置されている。日本の鉄道で初めての試みとして、電車内から無線LANでインターネットへ接続できる設備も備えるなど、最新技術がふんだんに導入されている。

初年度の乗客数は3,469万人で、1日平均の乗客数も開業前の予想「135,000人」を超える15万人である。その後、1日の平均乗客数は2007年4月に23万人、2008年11月に26万人、2009年4月に27万人を記録し、目標の27万人に到達した。初年度営業収益は予想の90億円を大幅に超え、140億円となった。

沿線案内図。従来は鉄道空白地帯だった部分が多い。

37023134.jpg


これまで駅がなかった地域も多く含まれる、本当の意味での「新線」だけに、同じ通勤時間圏の他エリアと比べると、恵まれた自然環境、まだまだ手ごろな価格、それを生かした広い、質の高い物件が中心になっている点などがこのエリアの特徴。都心までドアツードアで1時間以内を条件に探している人なら、検討してみたい地域です。

駅からの距離、規模、仕様、階数などは考慮せず。70m2~75m2を中心に、その地域で供給されている新築マンションの価格をピックアップ。該当する広さの供給がない場合は3LDKの価格をチェック。



実際に秋葉原から違う方向に、でも同じ距離圏にある75m2前後の新築マンションの価格を調べてみると、沿線によってかなりの違いがあることが分かります。

例えば、TXで20 km弱の三郷中央では2400万円台~ですが、総武線で22 km強の吉祥寺では4700万円~。日比谷線と東急東横線を乗り継いでやはり22 km強の武蔵小杉では3800万円~。どの沿線を選ぶかで予算には大きな差がでるわけです。

図にも書き込んでありますが、つくばエクスプレス沿線で供給されるマンションは全体に広めで、3LDKでも80m2超が少なくありません。一般的な3LDKは70m2~75m2程度ですから、6畳以上広い住まいが手に入るというわけです。

駐車場代の安さも特徴。月に2000円と2万円では月に1万8000円、10年で216万円もの差になります。特に小さな子どものいる家庭なら、車は必需品。駐車場代は毎月の支払いに織り込んで考えておきたいだけに、このあたりは大事なポイントです。

136692bd.jpg


TX-2000とダイヤモンド富士

バリアフリーはすでにある障壁を取り除くことを意味しますが、ユニバーサルデザインは最初からすべての人に使いやすく、分かりやすいことを目指すもの。これがTX、そして沿線の街作りの基本姿勢です。

また、沿線では段差の少ない、車路と歩道を分けた道路計画、住宅と商業施設の共存を考えた敷地計画などを基本とする街作りが進行中。沿線には荒川、中川、利根川など河川が多いことから、緑と水を取り込んだ都市作り計画もあり、都市の便利さと自然の融合する新しい街の誕生が期待されます。



ある意味、オタクの聖地発、オタクの職場行き電車。AKBとTKBを結んでいる。なお、TKB48というグループは実在するが、つくばではなく、高田馬場を拠点としている。

常磐線の混雑緩和を目的に計画された路線がTXなのに、その常磐線がTXに客を奪われまいと必死なのは何か間違っている気がする。

開業当時から比べると、運行本数の増加や車両の増備などが行われたため、利便性が向上している。「つくばエクスプレス」の名称は一般公募による。最多応募は「つくば線」であったが、旧筑波鉄道筑波線(1987年廃止)との区別からか採用されなかった。

8両編成化のため全駅でホーム延伸工事が行われることが2008年に明らかとなった。2011年6月より順次工事を開始しており、混雑緩和を兼ねて、まずは南流山駅の延長工事が完了、2012年9月より延長部分を活用した停車位置の変更を行い、混雑の分散を図っている。

f37e72a3.gif


当初は東京駅を起点とする計画であり、その計画通りに秋葉原駅から東京駅までの延伸を茨城県と県下市町が実現を強く要望しているものの、現時点で正式決定には至っていない。

しかし、着工時より東京延伸は視野に入っている。このことを裏付けるのが秋葉原駅のホームの位置で、ホームが地下34mという深さにあるのは、東京方面への延伸が実現した際に秋葉原ワシントンホテルの基礎が線路に干渉するのを避けるためである。延伸した場合は丸の内側の丸ビル地下(JR東京駅西側約300m)に直結し、JR京葉線との接続を重視する構想もあるが、現時点では延伸時の駅設置地点は未定となっている。

延伸に掛かる費用は推定1,100億円と言われるが、ほぼ同額の建設費用縮減分が現在も使途が決定しないまま残っており、費用面では問題は少ないと見られている。



東京方面への延伸には1日平均乗客数が27万人以上が条件とされている。平成21年度の1日平均乗客数が27万人を上回ったため、延伸計画は今後、加速するものと予測されている。国土交通省も東京駅の場所や費用の検討をしており、丸の内仲通りが有力との新聞報道もあった。

北方面へは、つくばから土浦市、百里基地(茨城空港)さらには水戸市への延伸を求める主に茨城県民の要望もあるが、茨城県のウェブサイトに掲載されている水戸駅延伸への要望の回答には「1都3県の共同事業であり、本県だけではできない。」と書かれているなど、茨城県としては単独で予算を出したくないようだ消極的な態度をとっている。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 流山情報へ
にほんブログ村

石川県能登町と姉妹都市締結

平成24年1月17日に、流山市役所で石川県能登町との姉妹都市締結調印式が挙行されました。調印式では、流山市と姉妹都市を締結している立谷秀清相馬市長、佐藤満相馬市議会議長、松木重博信濃町長、松木昭一信濃町議会議長などの来賓が見守る中、井崎市長と持木一茂能登町長が盟約書にそれぞれ署名し、固い握手を交わしました。

式典で井崎市長は、「友好都市として、これまで両市町の間で醸成してきた交流を一層深め、行政はもとより住民同士の幅広い交流が進められることを切に願います」と挨拶。続いて、能登町の持木町長からも「世代を超えて受け継がれている人々の往来が、教育や文化等、人々の心をつなぐ様々な交流に発展することを念願します」と挨拶がありました。



能登町は、平成17年3月1日、能都町・柳田村・内浦町が合併して誕生した、新しい町です。能登町との縁の始まりは、昭和初期の頃。旧内浦町の皆さんが、戦後の流山を支えた大企業「東邦酒類株式会社」(昭和40年に三楽オーシャン株式会社と合併し解散)で杜氏として活躍されるなど、人的交流がその底流となっています。

江戸時代の樽職人の記事にあるように、酒造りは冬に限られた仕事となったので、農民が出稼ぎとして冬場だけ杜氏を請け負うようになり、やがて各地にそれぞれ地域的な特徴を持った杜氏の職人集団が生成されていった。



東邦というのは、東邦酒類株式会社流山工場で、銘酒「東菊」や、焼酎「ハイチュー」、「コリー・ウィスキー」など、一世を風靡したヒット商品を世にだしていた合成清酒のメーカー。万上と東邦、両社の蒸留塔と煙突は、流山の酒造業のシンボルで、江戸川の堤防から眺められ、流山の風物詩として流山っ子が自慢にしていた風景である。

合成清酒は、米を使わないで製造する清酒に類似した人工酒である。大正7年に富山県で起こった米騒動以降、合成清酒の研究が日本で始まったといわれる。昭和初期の合成清酒製造法はまだ理研式に統一されておらず、種々の製法が試みられていた。当時、九州の大日本酒類醸造株式会社では、味淋式という方法で合成清酒の製造を行っていた。ミリンを作るための味淋法からの転換を企図したのだ。

みりんの街、流山の記事にある、秋元合資会社から帝国清酒に醸造工場を借りるという形で昭和6年東京に資本金25万円の帝国清酒株式髄者を設立した。

流山市民は先刻承知しているが、秋元三左衛門家は、白みりん「天晴」(あっぱれ)の醸造元で、白みりん「万上」(まんじょう)を醸造する堀切紋次郎家(相模屋)とともに、流山を代表する酒造家である。帝国清酒株式会社と工場の賃貸借契約を結んだ秋元合資会社は、昭和9年5月26日、味淋の酒類製造免許取消の申請書を提出し、6月22日に認められている。ちなみに昭和15年、秋元合資会社はその資産の全てを帝国清酒株式会社に買収され、酒造業から撤退した。



『昭和6年、帝国清酒株式会社が創立された。理研式合成清酒の製造特許の分権を交渉したが、理研式の合成酒の特許権は、大和醸造株式会社が独占していてどうにもできなかった。そこで、鈴木式と大同小異と思われる高橋偵造先生の特許により合成酒の製造を始めようと図り、同先生より分権の承諾を得た。

本社は東京・新川に置き、工場は各方面を物色した結果水質が良く水量の豊富な千葉県流山町の「天晴味淋」の工場を賃貸借し、工場内を改造し、いよいよ高橋式合成清酒の製造に着手した。そこで工場設備であるが、合成清酒の良否は、かかって主原料であるアルコールの品質が優良であることが必要と思われるので、蒸留機の新設に心を注ぎ、大阪高橋鉄工所に依頼して、モロミ200石取りのギョーム式蒸留機を設備した。

ついで清酒の旨味成分である良質のフマール酸、コハク酸は市場に品物がなかったので、自家製造するほかに道がなく、工場内にそれら酸類を造る設備を整え、ブドウ糖は幸い参松より供給をうけていよいよ製造を開始した。』



上は笹岡了一画伯が描いた昭和25年頃の東邦酒類株式会社の正門風景。構内に、原料のイモが山積されている。

当時の酒精及び酒精含有飲料税法によると、合成清酒に原料として清酒を混入してもよいことになっていたので、清酒を法の許す範囲で混入したところ、なかなかよい酒質のものとなったので、4斗樽に樽詰して出荷して売れ行きも良好であった。

東邦酒類は、その頃、日本の蒸留酒酒造業界大手五社に属し、資本金2億円、従業員は2百名を越える流山の大企業だった。現平和台駅、当時赤城駅から引き込み線も引かれ流山線で貨物輸送も行われる。最盛期には、帝国清酒株式会社やその後継の東邦酒類 株式会社 (昭和40年、現メルシャン株式会社に吸収合併され解散)へ旧内浦町の多くの人びとが来て活躍しました。



理想は米を使わないで酒を造る。ところが、理研式は、実用的に出来てまして酒粕を製造の過程にひたして、清酒の匂いをそれからとる。ある意味で邪道ですが、消費者は反応した。それで結局、高橋式は止めて、理研から文献をうけて理研式に転換している。

「颯爽」という名前から「躍進」へ。

出稼ぎによりつながった縁だが、地方農村は嫁探しも大きな理由だったという、市の記事にあるように、まだまだ水運で栄えていた時代、栄えていた町に嫁を探しに来ていたというのだ。

工場は1965年には三楽オーシャンに吸収合併。1985年三楽株式会社に社名変更、平成2年(1990年)にはメルシャン株式会社に社名変更となるも、流山での操業はすべて停止し、工場跡地はケーズデンキとファッションセンターしまむらとなっている。

学生時代にこの工場はどの会社だったかで年齢が分かる。ウチは親子孫三代でそれぞれ違う。特にジーサンの頃は秋元家の天晴みりんの時代。時代の移り変わりを感じる。



友好都市として交流を始めた旧内浦町は、昭和62年の第10回流山市民まつりから物産展に参加していただき、流山からは小学生が能登体験ツアーに訪問しています。また、合併後の平成17年7月に災害時の応援協定を結び、昨年の浄水場のホルムアルデヒト騒ぎの時には、約10トンの「能登海洋深層水」を寄贈していただくなど、様々な面で交流を深めてきました。

締結式当日、流山市を訪れた能登町一行は、流山市立博物館で姉妹都市締結記念企画展「能登町展」を見学されました。能登町の歴史や見所、交流のきっかけでもある東邦酒類の資料などを展示していました。能登町の協力で、ユネスコ世界無形文化遺産の祭事「あえのこと」のレプリカや、「キリコ」のミニチュア模型を展示していました。

f2e4014f.jpg


「あえのこと」は田の神を祀る祭事で、収穫後の12月に各家に田の神を迎え、見えない田の神を風呂に入れたり食事を用意したりとお世話をし、2月に元の田にお送りして鍬を入れる農耕儀礼です。田の神を我が家に迎える祭り。種もみ俵の神座を設けて風呂、ごちそうなどでもてなす。12月に迎えた神を2月に同じ儀式で送る。

具体的には。くわを持って、田んぼに行き、何度か田打ちをしたあと、「こちらでございます。どうぞどうそ」と家まで案内し、まずお風呂で「お背中を御流しいたします。お湯加減はどうでしょうか」その後、神様棚の前で赤ご膳で大根膾やらお魚やら並べて「どうもありがとうございました。お酒をどうぞ」と、奥能登一円の農家で行われる地域独特の神事だという。

平成21年9月には、石川県内最初のユネスコ無形文化遺産に選定されました。



収穫感謝の儀礼

石川県能登半島 昭和29年
田の神が座敷にはいると、家族そろって挨拶をする。長い間、土の中におられた苦労をねぎらい、
豊作に感謝する言葉を述べる。主婦はご馳走についていちいち説明を申し上げる。

f385ead7.jpg


また、能登町は「祭り王国」と言われるほどの祭りが盛んな地域で、夏を中心に数々の祭りが催されます。展示されている模型の「キリコ」は、能登の祭りに必ず登場する巨大な奉燈。大きなものだと高さ7メートルにも達し、「あばれ祭」では御輿として担がれ、「恋路火祭り」では船上で夜の海を駆け巡ります。初日夜、50基あまりの白木造りのキリコが港広場(役場前)で燃え盛る松明の周りを、乱舞する姿は勇壮です。能登のキリコ祭りの中で最も激しく練り歩くキリコ祭りは他に類を見ず、必見です。



能登町は、平成17年3月1日、能都町・柳田村・内浦町が合併して誕生しました。戦国時代には、松波畠山氏が松波に居城し、藩政期には、一部を除き加賀百万石の前田利家で知られる前田家の所領に組み込まれ、宇出津港や小木港は、漁業・商業で栄えてきました。

平成15年7月には、能登空港が開港し、東京から1時間余りで能登に訪れることが可能となっています。


にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 流山情報へ
にほんブログ村


ヘルスバレーボール冬大会の記事の写真を撮った2時間後。赤城福祉会館にすでにいる。

新年会の用意をするためだ。もう一月も終わりだが赤城神社の初詣の片づけや、おびしゃ行事もあって新年会は後回しになる。ずらした方が都合のいい人もいる。議員さんなどは各地を回り忙しく、日にちをバラしたほうが気持ちとしても楽だ。しかし今年の場合は同日に市内の住職が亡くなったため、急遽欠席。

机、座布団を用意する、それと買ってきた食べ物を並べる。終わるとコップ割り箸、醤油も必要。もちろんワサビも広げて。日本酒と焼酎は所定の場所がある。一通り終わると外階段前に待機。ビールを外階段から運び入れる。毎年の流れは身についてる。

体が冷えるため冬はビールを少なく頼んでいるそうだ。その分日本酒を増やしている。手伝いではなく見習い。一番近いところで見ながらの修行だ。飲み始めたら恐ろしい勢いでビールの本数が消えていく。

91a74485.jpg


赤城神社神社委員、出席いただいた各丁目自治会の自治会長、市内神輿団体の方からもお言葉をいただく。ここで斉藤健衆議院委員、武田県議会委員の欠席を知る。

んでんで。乾杯ですよ。献杯って言うと意味が変わっちゃう。飲み始めるとすぐ足りなくなって名前呼ばれる。ポケットに栓抜き入れてすぐに動けるように。

カラオケも入れるよ、今回初参加の方にも気を使って話してみる、ボーイスカウトつながりの人だったみたいで、そしたら話は早い。ウチは大正生まれのジーサンを始め親子孫三代流山第三団にどっぷりつかっている。小学生の時のリーダーが今でもやっているそうだ。俺の名前をメモしていた。

こういう関係の積み重ね、流山は昭和平成からの新しいニュータウンでもないんだから、代々の家のありかたってのは代替わりしても困らないように、コツコツ積み上げるしかない。今でも周り、全体を見て。これも将来のための修行の場。

b1f0db29.jpg


日本酒初呑み切り

お酒は、秋に稲の取入れが終わってから造り始めます。なぜ秋からお酒を造るのかというには、三つの理由があります。

�@お米が稔ってその年に仕込む原料が整うため。
�A酒造りの職人達(蔵人)が農閑期に入り、出稼ぎが可能になるため。
�B菌を使って発酵させる醸造させる醸造には秋から冬の寒冷な気候が適しているため。

蔵の規模により、期間は異なりますが、春までには酒造りを終り、搾った酒を、一度火入れ(60度の低温殺菌)をして貯蔵します。でも、お酒は生き物ですから安心はできません。春から徐々に気温が上がってくる6月頃に、貯蔵しているタンクの呑み口を開けて味見(呑み切り)をするのです。

この時、調熟度や香味をチェックして、その年の蔵のお酒の善し悪しを判断します。できたてのお酒よりも気持ち丸みを感じるようになり、味が濃くなります。

edaf27db.jpg


あれだけ用意してもさらっと飲みきっちゃうところが流山の酔っ払いよな、田舎町の付き合い方なんだろうな。片づけも自分たちでしっかり。自分たちの自治会館なんだから。

ここは酒、醤油、みりんなどの醸造業で賑わった下総流山。家同士の関係を深めて酒飲んでるならこれ以上に平和な事はない。製造元、販売店もさることながら、街は潤い、税もまた落ちるのだから。

9af15174.jpg


そして行事は待ってくれない。来週には宿の子供会を招いて節分の豆まきを開催されます。俺が鬼になって的になります。

あと5カ月もすれば神社の祭礼が始まる。去年より写真を撮らねば。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 流山情報へ
にほんブログ村


1月27日、市民総合体育館で第8回ヘルスバレーボール冬季大会が開催されました。春季大会、秋の市長杯と並ぶ同連盟主催の3大大会の一つで、混合の部に18チーム、女子の部に8チーム、合計約200人の選手が参加しました。

日本ヘルスバレーボール連盟により開催されました。試合は各コート別にリーグ戦で行われ、そのあとにリーグ2位同士での3位決定戦、1位チームの決勝がおこなわれ、どのコートも大きな盛り上がりを見せていました。

4814686a.jpg


ヘルスバレーボールはルールも覚えやすく、だれでも気軽に楽しむことができる、流山市発祥のスポーツです。普通のバレーボールとは違い、2回から5回で相手コートに返すのがルール。そのため、各チームともボールに触った回数を選手が声に出して数えます。

ヘルスバレーボールを始めてみたいという方には用具の貸出をおこなっている他、総合型スポーツクラブ「おおたかスポーツコミュニティ流山」での教室も開催しています。

また、今回協力いただいた日本ヘルスバレーボール連盟では年間リーグ戦や小中学生大会等の大会の他、ボールの販売もおこなっています。

a1860af1.jpg


5チームによる15点先取の1セットマッチのリーグ戦形式で行われました。白熱した試合展開の中、高度なテクニックや好プレーが見られ、参加者からも大きな歓声が上がっていました。

トスを上げるとき以外は、ボールが高く上がることも少なく、ラリーとスパイクの応酬です。バレーボールと異なり、サーブはボールを打つのではなく投げ入れるのですが、投げ入れ方も、低い弾道できりもみ回転をかけて投げ入れるなど、レシーブがしづらいような色々な技術があるようでした。

61c6afcd.jpg


千葉で国体が行われた平成22年には国体デモスポが行われた。

国体デモスポでヘルスバレー

市民総合体育館で行われた「ゆめ半島千葉国体」の「デモンストレーションとしてのスポーツ行事(デモスポ行事)」ヘルスバレーボール大会の午後の部では、成人の「一般交流の部」と「選手権の部」が行われ、総勢60チームが参加しました。

井崎市長は挨拶で「ヘルスバレーボールは信頼と協力が必要不可欠な団体競技です。流山発祥のヘルスバレーボールが、信頼・協力の輪とともに、全国に広がりを見せていってくれることを期待しています」と開会のことばを述べました。

体育館内に用意された8面のコートでは、5面で「交流の部」、3面で「選手権の部」が行われました。「交流の部」には40チームが参加。ピンクやオレンジ、若草色など揃いのTシャツやユニフォームを着た参加者が、和気あいあいとゲームを楽しみます。

国体という絶好の機会にデモンストレーションとして参加できたのも良かったです。連盟としては今までどちらかというと競技としてのヘルスバレーに力を入れてきましたが、レクリエーションとしてももっと広げていきたいと思います。本当に面白いスポーツなので、団体競技の楽しみを皆さんにも知っていただきたいですね」と話してくださいました。
さらに民放テレビで紹介されたことで、各地からの問い合わせも増えているとのこと。
日本ヘルスバレーボール連盟

おおたかスポーツコミュニティ流山


e4652516.jpg


アタックを打たなくていいシンプルなバレーだが、ボールが楕円形なので、どう弾むか予測できないのが面白い。スポーツ体育課では、流山市に職員を派遣して講習を受け、ボールを十数個購入し、各地区に貸し出して、体験教室を開いてきた。など、流山外の地区から注目もされている。

流山市スポーツ・レクリエーション祭の記事にある流山市スポーツ・レクリエーション祭は、インターネットや広報で募集した市内チームに加え、市外からは野田市、松戸市、柏市、市川市、浦安市の近隣市と茨城県ひたちなか市、茨城県つくば市から参加がありました。

今回は規模として小さく大型バスなどは見られなかった。

詳しくは生涯学習課(04-7150-6106)までお電話ください。

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 流山情報へ
にほんブログ村


弟のチャリンコ故障で代わりに根郷の自転車屋に。したらギヤが悪かったらしく、4~5千円かかるかも?

[この自転車にそこまで金掛けるかどうか聞いた方がいいね。]

家の中で迷っていた、そんな時に見付けました。

広報ながれやま、平成25年1月11日号

再生自転車の販売

応募期間=1月15日~29日9時~17時

対象→市内在住・在勤・在学の方※1年以内に当選した世帯を除く

申し込み→リサイクルプラザ・プラザ館の展示コーナーに展示の自転車の中から希望する自転車(1世帯1点)を選び、申し込み用紙に必要事項を明記の上、プラザ館へ直接。多数の場合は抽選になる。

引き渡し=現金と引き換え。運搬などは各自で。

27376b56.jpg


上の写真のところに行ったら、違うって言われた。正解は下の場所。

平成15年リサイクルプラザオープン、平成16年クリーンセンター稼動、平成17年ぐりーんバスがスタート

d49b45d5.jpg


初めて行ったのだが中に入ると丁寧に説明してくれて、[はい、こっちだよ、この中から選んで番号書いてね]ちょっと戸惑ったが、抽選で選ばれるんだって。値段は3~4千円。今日申し込んで2月1日に抽選が行われて、当選の場合家に郵便で知らされるという。安いだけあって応募者多数。

ギヤ付きでそれなりのヤツは27人も応募が来ていた。そこまでじゃなくていいよ。シンプルな方が壊れなくて。応募完了。

993d7cb0.jpg


話を聞くと、家具のリサイクルもしているようだ。家具の方は抽選はないという。そのまま代金払って持ち帰るんだと。値段も二千円ぐらい。

流山市シルバー人材センターが指定管理者として運営を委託されています。

そしたら風呂か?この「ほっとプラザ下花輪」はなんといっても入浴料金が安いのが魅力で、市内なら大人200円・子ども100円、市外でも大人300円・子ども150円で入ることが出来るんです。代金払えば閉館までいられます。もちろんシャンプー(リンス)・ボディソープも用意してあり、サウナも完備。この料金でこの設備、サービスは嬉しいですね。

c8be9d76.jpg


下花輪福祉会館(ほっとプラザ下花輪)

常磐道流山ICのすぐ前にツートンカラーの煙突が聳え立つクリーンセンター、そのエネルギーを利用している浴場と多目的広場を備える市内唯一の下花輪福祉会館(ほっとプラザ下花輪)が設置されています。

地域住民の福祉のまちづくり
地域住民の安心と共に支え合う福祉のまちづくりを目指して、平成18年4月25日に開館しました。クリーンセンターのごみ焼却余熱を利用した福祉会館です。千葉県福祉のまちづくり条例の適合証の交付を受けています。「ほっとプラザ下花輪」の名称は、公募した応募の中から決定されました。

施設の概要
駐車場(96台収容)に面した東側にエントランスホールを中心に、ふるさとコーナー談話コーナーと会議室、明るい南側に多目的集会室や和室といった集会ゾーン、西側には浴室ゾーンが設置されています。また、主出入り口に近い北側に管理ゾーンを配置し、利用者がアクセスしやすい平面になっています。敷地面積は21,554平方メートル、延べ床面積799.21平方メートル、RC造り、平屋建てとなっています。

27376b56.jpg


1年を通してさまざまなイベントを開催していますので、ぜひご参加ください。詳しい開催時期や内容につきましては、随時お尋ねください。施設内はすべて下足禁止として、入口に下足箱を設けています。また、車椅子使用者に配慮し、スロープを併設しています。

ふるさとコーナーとして売店を設けいています。このコーナーでは、地域の物産販売を行い、障害者の就労の場にもなっています。いろいろやハーモニーの記事、もしくは新鮮食味の記事にあるような地元野菜の販売所がある。多目的集会室は、地域コミュニティなどの集会に利用できます。クリーンセンターの余熱を利用した床暖房を設備して、冬でも足元が暖かい設備になっています。

机・椅子レイアウトで63名収容できます。机・椅子を倉庫に収納すれば、フロアを広く活用できます。会議室は、少人数の集会・会議などに利用できます。机・椅子レイアウトで18名収容できます。和室は、少人数でも利用できます。10畳、8畳としても、一部屋としても、利用できます。また、8畳には掘りごたつを設けています。

クリーンセンターの余熱を利用する温浴施設です。浴槽は、それぞれ水温を選択できるように大・小の2槽を設けています。開放的な大きな窓から坪庭が眺められます。また、サウナには2種類(高温、ミスト)を設けているため、男、女、日替わり入浴としています。

多目的広場は、緑豊かな広場であり、グランドゴルフ・少年サッカー・アンダーゴルフ等に人気があります。



営業時間、午前9:00~午後10:00、ただし、浴室は、午前10:00~午後9:00

グリーンバス ほっとプラザ停留所:徒歩1分
東武バスイースト クリーンセンター停留所:徒歩1分
京成バス 中花輪停留所:徒歩8分

結局ホウレンソウと漬物買ってきた。25年前ぐらいまではバーサンが裏の蔵で漬物漬けてたっけな。



にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 流山情報へ
にほんブログ村

↑このページのトップヘ